名古屋市東区にある「徳川園」で、今年も恒例の冬ボタンの展示が行われており、ちょうど見頃になっていた。冬ボタンは、そういう品種がある訳ではなく、普通のボタンを温度管理などの栽培技術によって冬に咲かせるようにしたものらしいが、この寒い時期でも、実に見事な大輪のボタンが咲いていた。去年は1月28日から、一昨年は1月22日から何日間かにわたってこのブログで紹介したが、今年もいくつかを載せておくことにする。
品種名は傍にあったネームプレートだけが頼りなので、たぶん間違いないとは思うが、見間違いや勘違いも多少はあるかもしれない。毎年いくつかの新しい品種が登場しているようで、去年は見なかった品種もいくつか登場していた。いずれも赤色やピンク色、白色と多彩だが、同じような色の花が咲く品種でも、それぞれに微妙な色の違いがあるようだ。去年まであった珍しい黄色の冬ボタンは今年は見掛けなかった。
これは「八重桜」という品種だそうで、やや薄いピンク色の花弁が綺麗だが、光の加減によって、やや紫がかったようにも見える。花は“八分咲き”のような咲き方で、完全に開かない品種なのかもしれない。桜にも八重桜があるが、このボタンは、やはり桜の花を意識して名付けられたのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c6/dcd50c3d98a922a236251f922b2d7875.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f7/2ded58771a4ae76a6f863edd4ecba505.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f4/9edf4a8e118dc5e0e0cc81bb099aa667.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a0/6a3e4b71981a44fa4e284f5e60da3ca9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4d/380e118a9124c0f98ccdf83ef8d8ba30.jpg)
品種名は傍にあったネームプレートだけが頼りなので、たぶん間違いないとは思うが、見間違いや勘違いも多少はあるかもしれない。毎年いくつかの新しい品種が登場しているようで、去年は見なかった品種もいくつか登場していた。いずれも赤色やピンク色、白色と多彩だが、同じような色の花が咲く品種でも、それぞれに微妙な色の違いがあるようだ。去年まであった珍しい黄色の冬ボタンは今年は見掛けなかった。
これは「八重桜」という品種だそうで、やや薄いピンク色の花弁が綺麗だが、光の加減によって、やや紫がかったようにも見える。花は“八分咲き”のような咲き方で、完全に開かない品種なのかもしれない。桜にも八重桜があるが、このボタンは、やはり桜の花を意識して名付けられたのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c6/dcd50c3d98a922a236251f922b2d7875.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f7/2ded58771a4ae76a6f863edd4ecba505.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f4/9edf4a8e118dc5e0e0cc81bb099aa667.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a0/6a3e4b71981a44fa4e284f5e60da3ca9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4d/380e118a9124c0f98ccdf83ef8d8ba30.jpg)