黒褐色の翅に白い斑点の筋が3列あるのでミスジチョウだが、一番前の1列目の帯が途切れて斑点模様になっているからホシミスジと言うようだ。飛び方は緩慢で、直ぐに葉や枝に留まって翅を広げてくれるので写真には撮りやすい。図鑑を見ると、ミスジチョウには、ホシミスジの他にミスジチョウ、シロミスジ、オオミスジ、コミスジなどがいて、どれも翅の表も裏も色や模様はよく似ているから、飛んでいる状態では区別がつき難い。さらに、翅の色が同じで白い斑点模様が2列のフタスジチョウもいるようだし、1列のイチモンジチョウもいるから混乱する。どれも大きさや形、色も似ているから、大昔の先祖は同じだったものが進化の過程で分れて違う蝶になったのだろうかと想像している。触覚の先端が黄色いのが面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fa/3464417a7e039d54718ce6e550241489.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/15/5457e1e732807ab2d697c37d86b995a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c8/b7e8d70792928df3bf08a48982a1a42b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fa/3464417a7e039d54718ce6e550241489.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/15/5457e1e732807ab2d697c37d86b995a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c8/b7e8d70792928df3bf08a48982a1a42b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/45/5b51fdf90395ca5a801eafe58abaf4b1.jpg)