これが高齢者に売れているという。訳はコンセント。電気掃除機を使うときにはコンセントに差し込む。ルンバは自動充電でコンセントに差し込む作業がいらない。高齢者にとってコンセント差し込みで腰をかがめる動作が苦痛らしい。なにもコンセントを高い位置につけるということではなく、ここに住宅改修の切り口がありそうだ。
よくブログを始めたがなにを書いたらいいかわからないという。話題はなんでもいいわけで、それこそ天気のことから、新聞やらTVのことでもいい。ブログに書けないのは気持ちがブログを書き込むという方向にむいていないことによる。今回はブログの更新が滞った原因はいま行なっている仕事のテーマに精一杯で余裕がないことによる。今回のブログ書き込みの滞りで、原因は時間ではなく余裕の問題ということが分かった。
夢のみずうみ村
バリアのあるディサービス。階段はもちろん転倒フロアまである。食事はバイキング方式を取り入れている。ディ内で通用する通貨があり、その通貨でバカラも楽しめる。そんなディもいい。
バリアのあるディサービス。階段はもちろん転倒フロアまである。食事はバイキング方式を取り入れている。ディ内で通用する通貨があり、その通貨でバカラも楽しめる。そんなディもいい。
18日19日の中医協総会の資料、なかでも注目は退院時の訪問看護を認めたことだ。これは退院当日にプランに入れていた介護保険の訪問看護やヘルパーとの兼ね合いをどうするか、がケアマネジャーに影響する。
サ高住の最大手の1つメッセージがジャパンケアをTOBで子会社化にすると報道されてた、20日の日経。
メッセージにとっては事業拡大のメリットがあると見るが、ジャパンケアにとっての意味はないかと思う。ジャパンケアは数年前に都内有名な医療機関のNo.3をヘッドハンティングして社長に据えたし、その人は厚労省の公職にも付いている人だが、ここでTOBを承認したという事情がよくわからない。もしかすると創業者は介護事業から身を引くということかもしれない。
介護業界に大きな変動をもたらすだろう。
メッセージにとっては事業拡大のメリットがあると見るが、ジャパンケアにとっての意味はないかと思う。ジャパンケアは数年前に都内有名な医療機関のNo.3をヘッドハンティングして社長に据えたし、その人は厚労省の公職にも付いている人だが、ここでTOBを承認したという事情がよくわからない。もしかすると創業者は介護事業から身を引くということかもしれない。
介護業界に大きな変動をもたらすだろう。
ディサービスを利用して介護状態がよくなればいい。そんなお年寄りがスタッフの手伝いをするようになり、ボランティアとして参加するにまで行けばいい。ときには家族からうちの年寄りに仕事をさせるな、とクレームを付けられるかもしれない。そんなときは本人の希望で手伝いをするならお願いしてもいいし、やめてもいい。
ディにとっては利用者が減るという懸念があるかもしれない。ボランティアとしてディに参加する利用者はそのディの熱烈なファンになるだろう、近所に宣伝してくれるに違いない。一時はディの利用率が減るが将来には多くの利用者を獲得することになる。
社会参加でディを利用する意味がここにあるだろう。
ディにとっては利用者が減るという懸念があるかもしれない。ボランティアとしてディに参加する利用者はそのディの熱烈なファンになるだろう、近所に宣伝してくれるに違いない。一時はディの利用率が減るが将来には多くの利用者を獲得することになる。
社会参加でディを利用する意味がここにあるだろう。
空気が乾燥している。関東地方では顕著だ。夕方になると頭がボーとしたりする。どうやら水分不足による影響らしい。夏の水分補給は関心があり注意もしたが、冬も水分摂取に注意したい。特にお年寄りや高血圧の人など、脳卒中予防も意味でも水分を十分に取りたい。
昨日日経朝刊コラム一目均衡に「コダックはなぜ躓いたのか」という記事があった。それによればコダックは将来成長するであろう種を放棄したという。加え経済競争以外の政治によって競争を有利に使用とした結果競争力が落ちた結果だという。
今回の介護報酬改定で示されていることが示しているように、介護事業でも大きな変化に時期にあることに注意したい。この変化を見逃すことなく将来に備えるのが経営者の責任だと言える。
同日同紙の大機小機というコラム欄に「早急に経済の司令塔を作れ」というなかに「ここまで来た社会保障・税一体改革をとん挫させては、二度と立ち上がれないほどの国民的損失につながる」と。介護事業こそ社会保障そのもの、10割給付の居宅介護支援事業はその最たるものといっていい。この責任に留意して事業にあたりたい。
今回の介護報酬改定で示されていることが示しているように、介護事業でも大きな変化に時期にあることに注意したい。この変化を見逃すことなく将来に備えるのが経営者の責任だと言える。
同日同紙の大機小機というコラム欄に「早急に経済の司令塔を作れ」というなかに「ここまで来た社会保障・税一体改革をとん挫させては、二度と立ち上がれないほどの国民的損失につながる」と。介護事業こそ社会保障そのもの、10割給付の居宅介護支援事業はその最たるものといっていい。この責任に留意して事業にあたりたい。
独立を考えているケアマネジャーを対象に名古屋でセミナーを行います。日時は今月22日午後2時半からプロミスお客様サービスプラザで行います。関心のある方は是非参加を。
・。 ・。 。・ ・。
。 。・ ☆☆彡。・ ケアマネジメントに寄与するケアマネ経営研究会・。☆ミ・☆
。・
http://caremanager.jimdo.com
・。 ・。 。・ ・。
。 。・ ☆☆彡。・ ケアマネジメントに寄与するケアマネ経営研究会・。☆ミ・☆
。・
http://caremanager.jimdo.com
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/24/c89d118be4e25562a0c839ba3525f9a0.jpg)