![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/19/55752d5bab0ba05c41f634d934ce4a65.png)
新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金の申請方法ですが、東京都はそのHPに申請方法を掲載しました。
掲載URLは
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kourei/koronakaigo/koronahoukatsu_kaigo.html
です。
東京都では、今月7月での申請受付は7月28日から31日まで、来月8月以降のスケジュールは別に知らせるとしています。
申請方法は3つ
介護報酬請求している場合は国保連へ電子請求システムで。
サ高住など都に直接請求する場合は都福祉保健局HP電子データ申請フォームから。
上記のどちらもの場合はそれぞれに振り分けて申請
の3つ。
都国保連に申請する場合は、「電子請求受付システム」に介護給付費請求で使用しているID・パスワードでログインし提出書類一式をアップロードする。
その際、請求ソフトは不要としているので、事業所が個別に上記の操作を行うことになります。
また、CD-Mなど電子媒体にファイルを入れての郵送でも申請できる。その際には介護給付費請求とは別の電子媒体とすることが求められている。
申請方法以外にも、書類の書き方、支払い時期と支払い後の手続きもこのHPにあるマニュアルで説明されているので東京都で事業を行っている事業所は
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kourei/koronakaigo/koronahoukatsu_kaigo.html
(再掲)を見てください。
埼玉県でも同様で
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0603/kaigo-net/corona-kinkyuhoukatsu.html#tetsuduki
申請マニュアルを掲載している。こちらは29日から受付、請求方法は同じく国保連へ電子請求システムで行う。
ほかの道府県も同じ扱いのようですので、それぞれの都道府県HPで申請方法を確認して欲しい。