ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
nikkurei社長のひとこと**ケアマネは希望の星だ**
ケアマネジャーに笑顔をもたらす会社です
https://nikkourei.jimdo.com
これはマズイ
2019-05-31 12:06:29
|
Weblog
明日から6月、半年が過ぎようとしている。
当社の会計年度は10月からなので上期は3月末で決算した結果、3万1千円の赤字だ。
原因はわかっているが額が思った以上に多い。これからの4か月の対策で効果が実るか微妙。
本年の決算を収支±0に持って行きたい。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
自動運転技術と腸内内視鏡診断
2019-05-30 12:01:22
|
Weblog
MeWCAシンポジウムで登壇、発表した筑波大学の研究者は人工知能を活用して膀胱内診断を発表した。この考え方にあるのは内視鏡による腸内診断で内視鏡を操作するときに役立つのは車の自動運転という発想だ。これはありえる。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
未病の見える化
2019-05-29 12:17:36
|
Weblog
MeWCAシンポジウムで登壇、発表した 大学発ベンチャーのアクシオンリサーチは健康な状態と発病の間を解析して予防するシステムだ。
なんとなくだるいとか疲れやすいとか寝付けないという状態を解析して、その状態から発病に至るリスクを計算し、予防の促すというものだ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
やはりコラボ
2019-05-28 13:26:23
|
ケアマネ太郎日記
MeWCAシンポジウムで登壇、発表したエムスリーの事業では、データの収集と解析には従来から培ってきた医療者との関係が生かされ、システム構築には医療ソフトデンバーと協力し販売には医療機器の企業とコラボするという。
関係各種との関係、コラボは欠かせない。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
MeCADシンポジウムでの関係企業からプレゼン
2019-05-27 12:00:52
|
Weblog
MeWCAシンポジウムでは医療データに係る企業からの話もあった。
医療業界の人材紹介などを行っているエムスリーからはゲノム解析とAIの事業を、大学発ベンチャーのアクシオンリサーチは発病前と発病後の中間領域のリスク予測を状態の変化として工学的に把握する事業の紹介があった。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
健診に老年医学の見識を参考とするとは
2019-05-26 11:45:37
|
Weblog
「医療保険制度の適正かつ効率的な運営を図るための健康保険法等の一部を改正する法律」成立により介護保険法改正に伴う付帯決議の14に「高齢者を対象とする健診(検診)の対象や結果の基準範囲の考え方について、老年医学の見識も参考にしつつ、検討を加えること」あるが、2017年にだした日本老年学会、日本老年医学会の提言を言うのだろうか。
そこには高齢者は従来に比べ10歳若返っており65歳からとすることに違和感があり、65歳から74歳を准高齢者として75歳以上を高齢者と呼ぶ内容の提言だ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
どういうことだろう
2019-05-25 17:12:00
|
Weblog
介護保険法改正を行った「医療保険制度の適正かつ効率的な運営を図るための健康保険法等の一部を改正する法律」の付帯決議の14に「十四、高齢社会化が今後ますます進行し、医療保険制度の運営が更に重要性を増す一方、身体能力や健康状態は個人によって様々であることを踏まえ、高齢者を対象とする健診(検診)の対象や結果の基準範囲の考え方について、老年医学の見識も参考にしつつ、検討を加えること。」とある、老年医学の見識も参考にするというのは何を意味するのだろうか。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
介護保険法改正の付帯決議
2019-05-24 11:14:37
|
Weblog
「医療保険制度の適正かつ効率的な運営を図るための健康保険法等の一部を改正する法律」で改正された介護保険法には付帯決議がついている。
そのうち4項目目に「四、レセプト情報・特定健診等情報データベース、介護保険総合データベース等の情報を民間企業等の第三者に提供するに当たっては」「国民の不安を招くことのないよう、透明性の高いルールの下で提供の可否を判断すること」を求め「十分な監督指導体制を整備」するとともに、「メリットが広く国民に還元・享受されるシステムを確保すること」というは当然だ。
さらに第5項目では「五、介護分野において、医療分野と比べて進んでいないデータ集積・分析の一層の推進を図ることにより、科学的根拠に裏付けられた介護サービスの提供に係る方法論を確立するとともに、その普及を図ること。」と介護のデータに関しての認識と施策に関する決議は的を射ている。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
介護保険法改正が成立
2019-05-23 11:43:45
|
Weblog
「医療保険制度の適正かつ効率的な運営を図るための健康保険法等の一部を改正する法律」が国会で可決成立したことによって介護保険法も改正された。
この法律で介護保険法が改正された部分は、主に2つ。
1つは介護保険制度で扱っているデータを医療のデータと連結して解析できることが
できるようにして、さらに研究機関などに提供することができるようにしたことで、2つ目は、75歳以上高齢者の保健事業を市町村が介護保険の地域支援事業等と一体的に実施できるようにしたことだ。
施行は、介護データに関しては来年の10月1日から、保健事業と地域支援事業の一体的実施は来年の4月1日からだ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
MeCAシンポでの関係各省の取組説明
2019-05-22 11:42:40
|
Weblog
内閣官房からマイナポータルの話に続き、総務省、厚労省、経産省そしてスポーツ庁が登壇、その政策を説明した。
総務省はIT等総合的な施策を、厚労省からは丁度15日に国会で可決成立した「医療保険制度の適正かつ効率的な運営を図るための健康保険法等の一部を改正する法律」の話があり、経産省はデジタルヘルスの施策を、スポーツ庁から健康寿命とスポーツで話があった。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
日本の美術館名品展
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
単独型居宅介護支援事業。事業所がケアマネをしっかり支えることが事業の中心との思いで創業。事業内容の公開で多くのケアマネを支援していきたい。https://www.nikkourei.jimdo.com
最新記事
MUSVIの「窓」動画 「窓」がある日常
MUSVIの「窓」を自宅に持ち込む
MUSVIの「窓」すっごく気になる
独立型居宅介護支援事業所の社長日記・介護の職業を憧れる職業へ
在宅看取りのランキング
international KAiGO festival2025
独立型居宅介護支援事業所の社長日記・服薬ロボットのあれこれ
尿漏れを改善するアイテムsokoage
認知症政策研究事業
令和6年度補正予算にある介護保険資格確認等WEBサービス
>> もっと見る
カテゴリー
ケアマネ太郎日記
(123)
独立ケアマネ
(14)
経営
(558)
ケアマネジメント
(496)
提言
(14)
Weblog
(4559)
雑感
(185)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
ハッチ/
胃がん検診はバリウム派?胃カメラ派?
zihisyuppann/
重点項目
、/
マスク販売
智子/
ケアマネ太郎日記
脱 国民洗脳なら副島隆彦の学問道場/
満員のなかに割り込む
テスリフォーム 山本オサム/
認知症対策の主張
Martinez/
晴れたら「大きな虹」
Hearn/
あのダビンチか
いるかca/
ケアマネジャーには難しいか、住宅改修
松田/
結構、忙しい
カレンダー
2019年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年03月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について