nikkurei社長のひとこと**ケアマネは希望の星だ**

ケアマネジャーに笑顔をもたらす会社です
https://nikkourei.jimdo.com

どこにどうやって

2015-08-31 21:31:58 | Weblog
介護報酬を充実することを求める意見もあるが、なにをどう充実するのかの提示がない主張はあいまいとの指摘を免れない。まさに介護に間接的に関わるステークホルダーを意識していない主張と思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粗にして雑

2015-08-30 22:08:25 | Weblog
他の産業に比べて給与が低いので介護職員の離職が多いので介護報酬を改善すべきとしきりに主張される研究者がおられる。給与は業務に対する対価であり、離職防止は処遇全般の改善で行っている他の産業人にするとこうした介護関係の研究者の主張は乱暴な趣がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭い範囲

2015-08-29 19:20:27 | Weblog
介護保険制度の保険給付を受給している600万人、くわえて従事している200万人だけでなく、財政面で関わる1億1千万人以上の国民と法人にも制度運用の意義を説明する必要があるが、ドラッカーが説くマネジャーの説が介護にも通用することからも介護関係者だけの議論に終始することは許されない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外部からの理解はどうだ

2015-08-28 17:12:40 | Weblog
ドラッカーの説明が居宅介護支援にも通じることから、ほかの分野から介護の感覚を見直すことも有意義かと思う。もしかすると別の分野での話を援用することで居宅介護支援がよりよくわかるのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護支援専門員の仕事をドラッカーにみる

2015-08-27 15:32:23 | Weblog
投下資本以上の価値創造を実現することと目の前にある課題と将来ビジョンを調和させるのがマネジャーだというドラッカーだが、介護サービスを利用してその介護以上の成果をもたらされるようにし、いまある課題を解決して短期目標を達成するように仕向けるのが介護支援専門員だと理解するこができるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラッカーの説を介護支援専門員になぞらえる

2015-08-26 09:40:18 | Weblog
ドラッカーがいう「組織の成果に責任を持つ者」というマネジャーを介護支援専門員になぞらえるならば居宅サービス計画によって組み立てた支援とその関係者によって要介護高齢者の支援の成果に責任を持つ者と理解できる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マネジャーとは

2015-08-25 13:55:26 | ケアマネ太郎日記
介護支援専門員の業務についてはいわゆる基準にことこまかに書かれているが、詮じると「考えること」と「コミュニケーション」に尽きるのだろうが、ドラッカーによると経営のマネジャーは「組織の成果に責任を持つ者」であって、投下資本以上の価値創造を実現することと目の前にある課題と将来ビジョンを調和させることだという。これは介護支援専門員のことにも通じる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HCR2015

2015-08-24 12:01:16 | Weblog

国際福祉機器展の案内が来た、今年は10月7日から9日まで、会場はいつも通り東京ビックサイトだ。今年勉強にいくかどうするか、制度改正があったから福祉用具にも変化があるかと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無理難題か

2015-08-23 15:20:20 | Weblog
今回の事案では無理だが、理屈に合わない苦情を繰り返し行われたことで日常の業務に支障が生じるようなときには「威力業務妨害」で相談したい。こちらが正しいことを行っておれば介護だからといって常識に悖る苦情にまで応じる必要はないと考える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録が気

2015-08-22 15:21:01 | Weblog
クレームの訴えは事の始まりから、いつどこで誰が誰に何をいい、どうしたかを、とにかく記録に留めることがことの解決に欠かせない。言った言わないでもめることを回避し、言った内容を変えられないために欠かせない。同時に今後の改善に役立てるためにも欠かせない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の美術館名品展