ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
nikkurei社長のひとこと**ケアマネは希望の星だ**
ケアマネジャーに笑顔をもたらす会社です
https://nikkourei.jimdo.com
ケアマネジャーの管理で相談へのアドバイス
2017-07-31 20:05:50
|
Weblog
解決策は2つ、1つは押印済の契約書を常に持たせていつでもかけるようにする。
2つ目は指導をした際に、その記録を取る。改善しないときは始末書を書かせる。始末書が2枚になったら、解雇もありえることを伝え、それでも改善しないときは解雇も検討する。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
草取り
2017-07-30 22:13:59
|
Weblog
学者や著名人の言葉
許可なく生えたものを雑草という
いまだ効能を見いだせていないものが雑草
雑草という草はない
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
今度は管理者から相談を受けた
2017-07-29 21:21:39
|
Weblog
事業所にいるケアマネジャーが利用者と契約を取り交わさず、アセスメントも記入しないまま、プランを作り介護サービスの利用をすすめているという相談だ。
どう回答するか
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
桜美林大学で臨時講師
2017-07-28 19:16:24
|
Weblog
今の日本社会は高齢に対応するために種々の制度を変えている。
この変化を活用することで、新人でも介護業界や医療現場でベテランに交じっても自分を見失うことなく働けることを説明した。
質問が3つも出て、効果を感じた。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ケアプランは処方箋
2017-07-27 13:38:28
|
Weblog
診断の結果、医師が服用薬を選択し服用容量を指示する処方箋に基づいて薬剤師が調剤するので、薬剤師が患者との話し合いで服用容量を変えることはない。
ケアプアンも同じだと思う、課題分析を実施し原案作成してサービス担当者会議で協議、合意したプランをサービス事業者が内容を変えることに疑問を感じる。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
東内京一氏と
2017-07-26 22:52:54
|
Weblog
自立支援インセンティブで注目の和光市保健福祉部長東内京一氏と一緒に
東内氏は、インセンティブは結果で行うのではなくプロセスが大事だ、と風聞と大分違う。
和光市のことは直接見る、聞かないとわからない。
気になる人は東内氏の話を聞いてほしい。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
田中滋先生と
2017-07-25 22:39:52
|
Weblog
2025年には何も起こらない・・・と述べた田中滋先生と一緒に
その発言、実は。
気になる人は田中先生の講演を聞いて欲しい
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
re-care展
2017-07-25 22:12:59
|
Weblog
リハビリテーション・介護予防サービス展で、田中滋先生や豊明市の民間事業所との共同で行う介護予防施策、そして和光市の東内部長の講演など、聴講した。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
会話回数のABテスト
2017-07-24 12:55:19
|
Weblog
利用回数で変化が見られないときは、ディでの利用者の会話回数を測定してみたい。
会話の多少が以後の生活に影響することが測定されたら、会話を増やすようディに要望することができる。
これでより利用者の支援が有効なものになる。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
利用回数のABテスト
2017-07-23 12:13:36
|
Weblog
同じような属性の利用者2人にディ利用2回と3回でどう変化を測定してみたい。
利用回数に変わりなく生活面の活動の変化が同じなら、回数の影響を排除して考えられる。
回数によって変化がみられるなら、回数の増減を変数としてとらえられる。
このABテストしているときに、途中で利用回数を変えると回数による効果測定ができないので、回数を変えるのは効果測定後にしたい。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
日本の美術館名品展
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
単独型居宅介護支援事業。事業所がケアマネをしっかり支えることが事業の中心との思いで創業。事業内容の公開で多くのケアマネを支援していきたい。https://www.nikkourei.jimdo.com
最新記事
改正薬機法の概要
今国会提出の厚労省法案
介護の技能5輪大会実施
シーティングは難しくないのか
量産型PS・1Smileが気になる
MUSVIの「窓」動画 「窓」がある日常
MUSVIの「窓」を自宅に持ち込む
MUSVIの「窓」すっごく気になる
独立型居宅介護支援事業所の社長日記・介護の職業を憧れる職業へ
在宅看取りのランキング
>> もっと見る
カテゴリー
ケアマネ太郎日記
(123)
独立ケアマネ
(14)
経営
(558)
ケアマネジメント
(496)
提言
(14)
Weblog
(4564)
雑感
(185)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
ハッチ/
胃がん検診はバリウム派?胃カメラ派?
zihisyuppann/
重点項目
、/
マスク販売
智子/
ケアマネ太郎日記
脱 国民洗脳なら副島隆彦の学問道場/
満員のなかに割り込む
テスリフォーム 山本オサム/
認知症対策の主張
Martinez/
晴れたら「大きな虹」
Hearn/
あのダビンチか
いるかca/
ケアマネジャーには難しいか、住宅改修
松田/
結構、忙しい
カレンダー
2017年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年03月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について