nikkurei社長のひとこと**ケアマネは希望の星だ**

ケアマネジャーに笑顔をもたらす会社です
https://nikkourei.jimdo.com

難しいからこそ

2017-02-28 11:01:35 | Weblog


若くして認知症を患ったら将来がないほどの不安だろう。そんな人と家族が治療、相談に踏み出すことを求めるのは無理。それを前提にして対応することが前提か、次には無理に聞きださない、何気ないことの話から、話しやすい雰囲気をつくり、実例や若年で認知症の人の実話、そして時間をかけるのも、あり得ると思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青壮年発症の認知症

2017-02-27 14:32:46 | Weblog



働いている人が認知症状を呈する患者数は少ないが本人にとっては絶望感をもたらすだろうことは容易に想像がいく。それ故に受診につながらず、支援も届かない。そうした現実を改めて表したフォーラムだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり難しい早期発見、支援

2017-02-26 23:12:35 | Weblog



2月26日に行われた全国若年認知症フォーラムに参加した。ディスカッションの1つに「早期発見と集中支援」をめぐる議論があった。浮かび上がったのは働き盛りの人が認知症状を呈したときの難しさだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧秀彦「五坪道場一手指南」

2017-02-25 22:52:16 | ケアマネ太郎日記
その第3弾「雄飛」に
「日の本では皆、それぞれの職分の下に生きている。略、その禄となる米を農民は育み、商人は流通させて金にする。そういった人々の生業に必要な品々を工民は拵え、対価を得て暮らしている」と。介護支援専門員の職分と介護職員と職分は違う、お互いに侵すことなく共同して目的を果たすことと理解した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなニュースを知らなかった

2017-02-24 15:20:29 | Weblog


東京、杉並区の河北総合病院と多摩市の天本病院が合併というニュースが昨年12月にあったようだ。連携でなく合併という、両氏とも懇意な間柄だから実現したのかと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MAMORIO

2017-02-23 18:33:42 | Weblog


マモリオというデバイスは30M離れるとスマホに連絡がいき、忘れたことを知らせてくれる。商品開発は忘れ物をなくそうということらしいが、認知症の患者のためにも使えそうだ。
http://www.mamorio.jp/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資産移動を防ぐREIT

2017-02-22 18:03:40 | Weblog



フィデリティ投信の研究所が出した相続後の資産移動の報告では、相続による歩留まりに金融機関によって差異があることが示された。その原因は被相続人と金融機関の親密さがあり、報告は家族口座を獲得することが大事だという。そのためにヘルスケアリートが1つの手段になるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相続でお金が流れ出す

2017-02-21 16:11:45 | Weblog


フィデリティ退職・投資教育研究所が出したレポートに相続に関する調査報告がある。それによると地方から都市部に相続に伴い預貯金が流出しているという。当社は高齢マーケットにコミットメントするもの事業だから、このレポートは参考になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配食事業のガイドライン

2017-02-20 19:38:06 | Weblog



配食事業での栄養管理に関するガイドラインの案が出された。栄養や食品調理管理にも配慮した内容になっているので、介護支援専門員も利用者の状態に応じた食事を考えるときの参考になる。さらには配食事業者の選定のときにも生かせる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある視点

2017-02-19 19:28:54 | Weblog
グリーフケアの場面で何をするかという問いに、ある人は寄り添うと、ある人は話を聞くという、またある人は親身に世話をするという。そのなかである人は脈を診ると、これもありだ。むしろ残された者の健康状態にも注意を向けたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の美術館名品展