さ~て、もうボツボツ良いかな?
それでは羽釜の中の藁を取り出すことにします。
バケツに竹ザルを置いて、その上に「そ~と」柄杓で藁をくみ出します。
ゆっくりと、ワラを潰さないようにね。

そうしないと、細かい粒子になり濾しても澄んだ綺麗な灰汁が取れなくなります。
取り出した藁の上にさらに載せていきます。
あれだけあった藁もお湯につけているとこれだけになってしまいました。
それでは羽釜の中の藁を取り出すことにします。
バケツに竹ザルを置いて、その上に「そ~と」柄杓で藁をくみ出します。
ゆっくりと、ワラを潰さないようにね。

そうしないと、細かい粒子になり濾しても澄んだ綺麗な灰汁が取れなくなります。
取り出した藁の上にさらに載せていきます。
あれだけあった藁もお湯につけているとこれだけになってしまいました。
