◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「頂かれましたでしょうか」って?

2008-02-16 20:22:15 | めちゃくちゃな敬語
                     受け取ってください
 総理大臣を若い記者たちが囲んでしばし歓談するという場面をニュースでちょくちょく見ますが、記者の敬語があまりにもひどい。敬語のつもり・・・ですよね? 「チョコレートは頂かれましたでしょうか」だなんて。「頂く」は「もらう」の謙譲語ですから、尊敬の助動詞「れる」を付けたからって尊敬語とは認められません。
 尊敬語の基本の形「ご(お)~になる」にすると、「チョコレートをおもらいになりましたか」となります。でも、こういう言い方は最近あまり聞かなくなりましたね、昔はよく聞こえてきたんですけど、「お嫁さんをおもらいになったんですって?」とかね。さて、若い人が言いやすい表現というと、「チョコレートはお受け取りになりましたか」とか、「チョコのプレゼントはございましたか」とか、まぁ、こんなところでしょうか。
 それにしても、お世話チョコって何ですか? 日ごろ世話になっているかたに贈るチョコ? だったらなぜ「お世話チョコ」なのかなぁ~。 感謝チョコとか、お礼チョコとか、サンキューチョコとか、意味はそういうことでしょう? 「義理」という言葉に嫌気が差したから新しくひねり出したにしても、ちょっと違うのでは?

 2週間ほど更新を休みます m(_ _)m スミマセン。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする