厳島は江戸期より桜や紅葉の名所として知られていたようで、地誌によると特に桜の名所として大元浦、紅葉の名所として紅葉谷が著名であったようである。
多々良潟に建立されている植栽記念碑によると明治42年(1909)に広島小林区署(現営林署)によって桜4万2千本、モミジ4千本が植えられているようであるが、どこに植えられたのかは定かでない。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/木炭自動車が!
- nk0840/木炭自動車が!
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納