JR宮島口駅の跨線橋でこの跨線橋も耐用年数の過ぎたレールが再利用されているが厚い塗装により鋳造年を表す刻銘は確認できなかった。廿日市駅や大野浦駅の跨線橋骨組みとは少し異なっている部分があるので築造された年代は少し違っているのかも知れない。
宮島観光の玄関口である駅の跨線橋支柱部分や階段支柱は雑然と複雑に組み合わされて、ロープでの進入禁止など少し美観を損ねているようである。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎