宮内地区畑口にある智海山東光寺で、江戸期の地誌によると地名東光寺に堂があり中世厳島社神主で桜尾城城主であった友田興藤の廟所であったと伝えられていたようである。
友田興藤の法名は東光寺殿玉叟長琳といい、興藤は東光寺領を洞雲寺に寄進しており何らかの関わりのあった寺であったのだろう。現在の真宗東光寺は堂のあった地に江戸後期開かれたようである。
宮内地区畑口にある智海山東光寺で、江戸期の地誌によると地名東光寺に堂があり中世厳島社神主で桜尾城城主であった友田興藤の廟所であったと伝えられていたようである。
友田興藤の法名は東光寺殿玉叟長琳といい、興藤は東光寺領を洞雲寺に寄進しており何らかの関わりのあった寺であったのだろう。現在の真宗東光寺は堂のあった地に江戸後期開かれたようである。