丈六寺は阿波の法隆寺とか阿波の正倉院といわれるくらい多くの文化財を所蔵されている。
総門(一の門)から中門(二の門)、三門の正面には本堂があり三門から両側に回廊があり、右側回廊途中に徳雲院、左側回廊途中には禅堂が配置された伽藍配置である。
建造物の三門(上左)、本堂(上右)、観音堂(下右)、経蔵と聖観音坐像、細川成之肖像画は国の重要文化財に指定されており、書院、徳雲院(下左)は県の重要文化財に指定されている。
丈六寺は阿波の法隆寺とか阿波の正倉院といわれるくらい多くの文化財を所蔵されている。
総門(一の門)から中門(二の門)、三門の正面には本堂があり三門から両側に回廊があり、右側回廊途中に徳雲院、左側回廊途中には禅堂が配置された伽藍配置である。
建造物の三門(上左)、本堂(上右)、観音堂(下右)、経蔵と聖観音坐像、細川成之肖像画は国の重要文化財に指定されており、書院、徳雲院(下左)は県の重要文化財に指定されている。