昨日紹介した汐原観音堂に吊り下げられている喚鐘は元妙音寺の喚鐘で、同寺の廃寺によって伽藍の一部や仏像、位牌などと共に移されたものである。
この喚鐘には宝永4年(1707)5月、妙音寺開山で洞雲寺19世晦巌忍随の刻銘がみられ、佐方洞雲寺と妙音寺との関わりが窺われるのである。
今日も元気で徘徊。。。。~~~
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/デコ芝居-はったんがえし
- nk/廿日市市民俗芸能伝承館 (眺楽座)