『はつかいち』 ぶらり

安芸の宮島の地・・・廿日市を見たまま紹介―独自の好奇心アンテナを張り巡らせて、ビビッと反応したものを紹介します。

教覚寺の鐘楼門

2011年08月26日 | 「佐伯地区」ぶらり

 

津田地区にある教覚寺の鐘楼門は元禄元年(1688)に建てられたといわれ、いまどき珍しい草葺きの屋根の鐘楼門は近辺ではみたことがない。

かつて草葺屋根は普通であったが現在では草葺き職人の減少と防火上の問題があり、今ではほとんど草葺き屋根をみることはない。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 津田の町並み案山子お出迎え | トップ | 教覚寺の塀 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

「佐伯地区」ぶらり」カテゴリの最新記事