道路整備。

今日も昨日の記事の写真の作業道路。
今日は切り株を除去するのだ。


写真手前のでかい切り株は手ごわい。


これはもう処理したやつを元通りに並べた写真。
こんな感じで分割し、なるべく地面スレスレで伐っていく。
普通のチェンソーは、木目に沿って切る「縦挽き」には向いていない。
できなくはないが、なかなか切れないし切り口も荒れるのだ。
切り株を縦に割ったり、横に張った根を地面スレスレに挽くのは縦挽きになるから、なかなか難しい。
おまけに、刃にちょっとでも土を噛むと一撃で切れなくなる。
そのたびに研ぎ直さなきゃなんないから、刃の消耗も激しいのだ。


除去後。
真っ平らにすっきり処理できないあたりが、俄樵の限界か。
修行が足りん。


別の場所で再組み立て。
意味はない。


サンバーAWDのシフトパターン。
ダブルHの5速に、「EL」すなわちエクストラローが設けられている。
ELにシフトすると、自動的にAWDに強制シフトされる。
この位置では、半クラッチを使わずに、歩くよりゆっくり、まさに、這うような速度で走ることもできる。
本来は田んぼからの脱出用なのかもしれないが、荒れた作業道路でも本当にありがたい。
空荷でも、歩いてても滑るようなけっこうとんでもない急坂の悪路を上がってしまう実力がある。


これはクルマを通せない、徒歩専用作業道路。
倒木の処理跡を結ぶようなルートで、今日新たにつけた。
刈払機だけでここまでできる。
雑草刈りでは255X40Pのチップソーを使っているが、若木を伐るので255X60Pのチップソーを使った。


サンバーのラジオにノイズが入り、感度が低下。
前にもあったのでAピラーのラジオアンテナを外してみたら、アンテナのハンダがはがれていた。
修理後に撮影を思い立ったので、完成図しかない。


横から見た。
右下の黒いのがアンテナケーブル、白いとこにロッドアンテナが収まっている。
上の黒いとこがAピラーの外にネジ止めされているアンテナベース。
はがれたハンダは、たぶんスライドするアンテナの給電ブラシ兼フリクションスプリングとアンテナ給電線をつないでいる。


オオカメノキ。
よくある木だが、でかい葉だ。


今日はウチに近づくにつれて霧が濃くなった。
昨日は仕事場が霧。
風向き一つで霧が溜まる場所が変わるのだ。


サンバーが60km/hで走ってる状態。
5速でタコは3000rpmを少し超えている。
この、5速時の速度とエンジン回転の関係は、偶然だがXT400Eとほぼ同じなのだ。
エンジン最高出力回転数は、サンバーが6500、XTが7000だ。
5速で最高出力回転数のとき、サンバーの速度は120km/h弱、XTは130km/hくらいか。
実際は、XTは俺が乗ると空気抵抗でかすぎて、120そこそこで頭打ちになってしまうけどな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする