コンベンショナル。


SRX600。
いろいろトラブルの元になってそうな疑いが残る負圧コックを、コンベンショナルな三方コックにしてしまおう。
まずはシートを外して、タンクの親コックをOFFにする。


入手したのは、TDM850用のフレームコック。
先人の知恵で、SRXのフレームにもボルトオンだという。


取り付けボルトのピッチは同じだな。


TDMコックの裏。
0、1、2という表記しかない。
ホースつないで息を吹き込んで調べてみたら、
0= キャブレターへのアウトレット
1= レバー「ON」位置の、メインインレット。
2= レバー「RES」位置の、リザーブのインレット。
ということになっていた。


ONとRESの配管の位置関係が元のコックと逆になるので、ホースをタンクの下で交差させなければならない。ホースが潰れないように確認しながら、取り回しを直す必要があった。
キャブへのホースは元のままでは少し長いので、少しカットする必要もあった。
あと、負圧ホースは、先っちょに適当な栓をして、殺しておく。
XT400Eのバキュームプラグが合いそうだから、頼んでみるか。忘れてたなすっかり。


コックの取り付けボルトも頼んでみたら、黒いのがきた。
色はともかく、この長さ10mmでないと、長いとリザーブの配管に干渉する恐れがありそうだ。


完成図。
XT400Eと同じように、乗らないときはOFFにする、という儀式が必要になるが、そんなのは流れなので、面倒くさいことはなんもない。
これでトラブルなくなればいいんだけどな。雨降ってきたから試運転はお預けだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


ステアリングコラムブッシュ。

車検が近いサンバー。
買ったときからステアリング軸がガタついていて、販売店に言ったら、交換用のコラムブッシュを送ってくれていた。
面倒くさくて交換をしないでいたのだが、そろそろやるか。


ヒューズボックス。


ボックスの右に刺さっている白いのは、ヒューズ抜き。


ホーンのヒューズを抜いておく。


ステアリングを外す。


外した奥に、サークリップが見えるので…。


外す。


その下に入ってるワッシャと…。


波ワッシャも外す。


コラムカバーを割る。


ハンドルスイッチが、右上と左下の2本のネジで留まってるので、外す。


ハンドルスイッチのカプラを切り離す。
汚ねえな。


大きいカプラ2つを外せば、ハンドルスイッチが抜き出せる。


ガタガタになったコラムブッシュを抜き取る。
ガタがあるだけに、何の抵抗もなくスルッと抜けた。


材質はナイロンみたいだな。


新しいコラムブッシュ。


右の古いやつとは、フランジ形状が違うけど、問題ない。


ブッシュを入れて、適当な当て物で打ち込む。
新品は、打ち込まないと入らない。


ここまで打ち込み。


当然ながら、ガタは皆無だ。


あとは復旧して、おしまい。
組み付けながら、スイッチやホーンの作動チェックもしておく。
やれば別にメンドクサイ作業でもないんだけどな。メンドクサイ時ってのはそんなもんだ。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


紅葉。


当地の紅葉はまさにピーク。


実に美しい。


庭のサラサドウダンは、紅葉が終わりつつある。


毎年だけど、秋に間違って咲いてしまうツツジ。


黄色系もいいね。


ここ数日、雪虫が大量に飛んでいる。
もうすぐ当地も雪になるんだな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )