原因不明。

またサンバー。
ワイパー起動後しばらく、ワイパーの回転が重いことがあるので、見てみる。


グローブボックスを外すと、上の書類棚の奥に、ワイパーモーターがあった。


書類棚も外せば、アクセスできる。


左上の奥にあるのがワイパーモーター。
モーターとギアボックスとクランクがユニットになっている。


配線のカプラを外してから、取り外す。
一番上のボルトはかなり奥まっているが、ソケットとエクステンションがあれば問題なく外せる。


ユニットの裏で、ユニットのクランクに、ワイパーのリンクがボールで嵌っている。


内装外しみたいなので少しこじれば、ボールが抜ける。
入れる時は、プライヤーではさめばいい。


抜けたクランクのボール。


ワイパーモーターはウォームギア減速なので、ワイパーアーム側からは動かせない。
モーターを外したので、ワイパーを立てて、手でワイパーを回転させてみる。
動きは軽かった。ワイパーリンク自体に抵抗があるわけではないようだ。


ワイパーモーターの裏にある、ワイパークランク。
外した時のこの位置が、停止位置だ。


モーターは、ケースを固定しているスクリュを外して、ケースを引き抜くと外せる。
クランクを押さえてないと、モーターのアマチュアがケースの磁力でいっしょに抜けて、ギアボックス側に固定されているブラシをこんなふうにしてしまう、という失敗例。
ブラシは、1個がスプリングが外れていて、少し角が欠けていたが、これはアマチュアを抜いた時になったものではなさそうだ。
これが原因かなあ。


アマチュアのコミュテータ。ブラシの痕がだいぶ汚い。
洗浄して、軽くサンドペーパー当てておいた。


モーターを組むには、アマチュアをケースから抜いて、まずギアボックス側に差し込んで、ブラシをセットしてから、ケースをかぶせる。
ブラシを傷めないように、スプリングを外して、いっぱい引っ込めておく。


モーター軸の先端がウォームピニオンになっているので、溝にグリスを詰める。


ブラシにグリスを付けないように挿入。


ブラシスプリングを取り付ける。


手でアマチュアを何回か回して、ブラシの当たりをみる。
ホントはよくないかもしれない。


モーターのケースを組み戻し、ボールにグリスを塗って取り付ける。


ボールをつないで、復旧。
回してみたら普通に回るが、直ったのかなこれ。百発百中で症状が出る故障ならわかりやすいんだけど、たまに調子悪い、ってのが一番困るよな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


当たるので。


サンバー。
シートレールをひっくり返して、ノーマルよりシートを下げて使っているのだが、5速に入れると、ちょうど左膝の関節の骨にシフトノブが当たって、不快な事この上ない。
マタ広げすぎ、ってほどでもないはずだ。
シートがノーマル位置なら、ノブはもう少し腿寄りに当たるようになって、不快というほどでもないのだが、こんどは乗り降りで膝がつかえてしまうから、そっちのほうが不快だ。
で、サンバー1号のときは、レバーを少しだけ左に曲げて、当たりを弱めて使っていた。
俺もトシで膝が変形性関節症になっていて、調子悪い時にノブが当たるのはすごく痛いので、2号は、膝にノブが当たらないようにしてみよう。


四駆のサンバーは、シフトノブがロールピンで固定されているので、ピンを抜いてノブを外す。


サンバーはリアにミッションがあるので、シフトは2本のケーブルによるリモートコントロールになっている。
写真の位置がNで、3-4速の間になる。
右のケーブルがレバー前後に、左のケーブルがレバー左右に対応している。


1-2速の間。


そこから右に押し込んだ、エクストラローの下。


5-Rの間。
Rには、5速から直では入れれず、Nを経由しなければならないようになっている。


Nの上の3速。


Nの下の4速。


クリップ型のピンで止まっているケーブルを外して、2本の軸のナットを外し、コンソールカバーを少し持ち上げて軸をずらしてやると、レバーが外せる。


レバーにサンダーで2箇所、切れ目を入れる。
切れ目からクランク状に曲げてやる。


曲げた切れ目を溶接して、溶接部は錆止めを適当に塗装した。


組み付け。
レバーのボールにグリスアップ。
レバーの軸やケーブル取り付け部にもグリスアップしといた。


アフター。
ノブが左後に移動したため、わざわざ大マタ開かない限り、膝に当たらなくなった。
これで少しラクになるかな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


久々。


久々の山仕事は、作業道路の整備。
ときどき、こんな倒木に出くわす。


数年前に作業道路を付けたとき、道標がわりに置いていた伐木。
完全に苔むしていた。


この山では、今年は生り物はよくない。
例年なら一回りすればレジ袋いっぱい集まるコクワが、今年はやっと掌いっぱいくらいだった。
コクワの花が咲くのは6月中旬すぎあたりだけど、今年はそのへんですごく冷え込んだ日があったからかなあ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )