なして。


XT400E。
フロントのチューブを交換したのだが、なんかエアが抜けてるみたいなので、みてみる。
リアのメンテスタンドと、エンジンガードにジャッキかけて、フロントを浮かして、ホイールを外す。


今回は、バイク用の先の薄いタイヤレバーを使ったので、だいぶラクだった。


チューブは傷もなく、エア入れて水に通しても、漏れはなかった。


モトクロス用の少し厚手のチューブだ。
明確な漏れはないから、組み直してムシ交換してみるか。


チューブレスのバルブなら、こんなのをねじ込んで引っ張り出せるのだが、チューブだと、まずリムの穴からバルブを出すのが一苦労だ。


チューブを入れる前に、チューブにタルクを塗りこむ。
シェイカーとして使っているのは、小麦粉を振るためのシェイカー。
出すぎるので、テープで穴を塞いでいる。


タイヤにチューブを入れるときにできるだけバルブとリム穴を合わせておいて、バルブに入るような工具かなんかをリムに通してバルブに挿し、位置を合わせる。


リムから少し出てくればこっちのもんだ。


すかさずナットを噛ませると、バルブが中に落ちなくなる。


ビードに中性洗剤とかビードクリームとかを塗って、あとはビードをはめてやるだけだ。


ビードを上げて、バルブが傾いてたら、またビードを落として、少しずらしてやんなきゃない。


バルブのナットは、ギチギチに締めないほうがいいと思う。
ムシを新品に交換した。


フロントアクスルはトルクが指定されているから、


トルクレンチできちんと管理する。


なして漏れたかよくわかんないけど、様子見るか。


あと、トマゼリレプリカグリップの出っ張りを、前側にしてみた。


前向きにすると、指先や関節部分を引っ掛けて保持できる。
絞りのきつくないハンドルだと、こっちが正解かもしれない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


プラグケーブル。


サンバー。
1号でも使っていた、NGKのプラグケーブルに交換する。


純正のケーブルは赤。
今んとこ大丈夫だけど、古くなるとリークしたりしてトラブルの元になるから、気になっていたのだ。


1号から移植した、イグニッションコイルのカバー。
これはもっと後年式用の部品だ。


コイルとデスビをつなぐセンターケーブルを外したところ。


NGKのケーブルは、鮮やかな青。


ケーブルには、シリンダ番号がナンバリングしてある。


さくっと交換。
これでパワーアップするわけでないけど、ケーブルのトラブルはしばらく心配しなくてよくなった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


庭通信。


かーちゃんの畑のニンジンについていた、キアゲハの幼虫。
葉っぱが食われてボウズになっている。


鮮やかなグリーン地に、オレンジドット入りの黒ストライプという、なかなか美しいイモムシだ。
キアゲハの幼虫は、刺激してもツノを出したりしない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


オイル派です。


SRX600。チェーンに給油中。
指定はエンジンオイルなので、古歯ブラシで、エンジンオイルを塗りこみつつ、掃除する。
プレートの間のシールリングに染み込ませるだけでなく、ローラーも掃除しながら、ローラー表面をブラシでこするだけで軽く回転することを確認する。


塗りこんだ範囲のローラーが全部回ることを確認したら、余分のオイルを拭きとって完了。
表面にうっすら残ってる程度で、サビ防止には十分だ。
これを、チェーンの継ぎ目を目印にして、1周するまで繰り返す。
それでも走るとホイールにオイルが飛ぶんだよな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )