goo blog サービス終了のお知らせ 

hiyamizu's blog

読書記録をメインに、散歩など退職者の日常生活記録、たまの旅行記など

10月(5)の散歩

2024年10月29日 | 散歩

 

塀際に繁茂する「ニチニチソウ(日日草)」 (以下、御判定はGoogle Lens)

 

こちらは「タマスダレ(玉簾)」。白い花が玉で、まっすぐな葉が集まって簾だという。

 

「トレニア」、別名「ハナウリクサ(花瓜草)」、

 

「ブッソウゲ(仏桑花)」 アオイ科フヨウ属で、ハイビスカスともいう。私には訳が分かりません。

 

タチアオイ、フヨウ??

 

萩でしょう?

 

「ハバネロ」 トウガラシ属で、単に猛烈に辛いだけでなく、柑橘系のフルーティーな香りがある。

 

名札があったので、これは確かに「クロガネモチ」

 

「モチノキ」など明快なご回答なしだが、

近づいてパチリすると、庭木の王様「モッコク(木斛)」と御判定。

 

外国でときどき見る外ずらが立派な建物。昔、商店街が見栄えも勇ましいこんな建物だった。

 

井の頭線の久我山駅と三鷹台駅間の跨線橋。吉祥寺駅方面を見る。

 

久我山稲荷神社

 

物陰から子供が飛び出そうとしている!

 

身体を寝かせた状態で自転車を走らせる人を発見。身障者用自転車は3輪だが、これは2輪なので、止まっているときは片足を地面に付けている。

 

走りだすと、両足共にペダルに乗せる。普通の自転車よりラクチンなのだろうか?

心臓・膝への負担を減らすことができるので、高齢者やリハビリ目的の方に向いているトレーニング器具にリカベントバイクがあるが、これは実際に走る自転車なのだ。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 祝日の井の頭公園 | トップ | 山崎ナオコーラ『あきらめる... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハナちゃんの母)
2024-10-29 08:39:55
おはようございます♪
モッコク我が家にもありますがこんな実がなるんですね!
この木は虫が新芽を食べるので月一消毒をして面倒な木です。
吉祥寺周辺はお散歩に良い所沢山ありますね。
返信する
ハナちゃんの母さま (冷水俊頼)
2024-10-29 20:03:14
月一消毒は大変ですね。

吉祥寺周辺の地図を見て、緑に塗られているところを順番に歩いているのですが、毎日散歩となると、どうしても同じ所ばかりになってしまいます。
電車やバスに乗って、降りた所を散歩とも思うのですが、それも散歩ではく遠出もなっちゃうしなと、ためらっています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

散歩」カテゴリの最新記事