4月7日の白い花が咲くドウダンツツジ(満天星躑躅)
10月31日にはかなり紅葉。
11月28日、ほぼ完全紅葉のドウダンツツジ
脈絡もなくいつもの井の頭公園ネタ。
三角広場の神田川沿いに紙が張り出されていた。井の頭公園駅下の枯れたラクウショウを伐採するらしい。
この種のことでもお知らせをしないと問合せ、苦情が殺到することがあるらしい。
昔、横浜の桜が有名な公園で、桜の枝をまとめて伐採したときには、「君! “桜切るバカ、梅切らぬバカ” という言葉を知らんのかね!!」とお叱りの電話が殺到し(単に私の想像ですが)、事務所はあわてて、「桜も古木になると、古い枝を払って方が長生きするとの専門家の診断があり……」と言い訳の看板を張り出したことがあった。
定点のひょうたん橋からの井の頭池。
これも定点の七井橋から井の頭池の東側を。12月12日(月)14時。
色が黒くないけど、鼻の頭とくちばしが白いから、オオバン?
市街地へ入り、サザンカ(山茶花)が花盛り。後ろにもピンクのサザンカが見える。
人気(「ひとけ」と読む)のない公園に、孤独なケヤキ(欅)?の大木。
拡大すると迫力ある。
キダチチョウセンアサガオ
花を見ると、別名のエンジェルトランペットの方が覚えやすい
クリスマスを思いださせるポインセチア。
吉祥寺アトレの「はなびの広場」には、臨時に各店舗別の大きな冷蔵庫がずらずら並んでいた(12月23日)。中にはクリスマスケーキが、そしてそれぞれの家庭の幸せも、いっぱい詰まっているのだろう。
吉祥寺の末広通りの「カフェ ミミ」で一服。
写真は、2017年8月15日のもの。時間帯によるが、保育園かえりのママチャリが10台以上店先に止まっていることがある。今日は、隣のテーブルで、店主のフランス人の奥様が二人のご婦人にフランス語会話を教えていた。
私のコーヒーと、
相方の、半分と頼んだラテが相変わらず大きい。