春、真っ盛り。散歩していてもあちこちで開花する花が目立ち、何かというとスマホでパチリばかり。「3月の散歩花」も4回目になってしまった。
3月28日、相方の買物ついでの散歩のお供。
春は、何と言ってもサクラです。
八重桜かな?
「山桜」というあだ名の友人がいた。由来は「花より先に葉が出る」=「鼻より先に歯が出る」だと本人が言っていた。
下の写真は、2009年5月のブログ「吉祥寺のお屋敷めぐり1」で紹介した趣ある門。覆いかぶさるような傍らの桜の古木も春には溢れんばかりの花を咲かせていた。
吉祥寺の専門学校「中野スクールオブビジネス」のオーナーのお宅だと聞いた。つい最近まであったと思ったが、この通り。
桜の木は切られ、門もなくなっていた。
村上春樹並の喪失感を抱きつつ散歩を続ける私自身にうっとり。
カイドウ(海棠)が満開だ! たちまちテンションが回復する安上がりな私。
シャクナゲ?
既に紹介の紅白のボケも満開
三角公園のネコヤナギ?
実はこの三角公園でのど飴を取り出して袋を破ろうとしていて足を踏み外してオットトト。身体を支えようと踏み出した足がこらえきれず、膝と手をついて転んでしまった。たまたま腰を痛めていたので、すぐに立ち上がれず、ようやく立っても歩けない。
いざるように歩き出した私に、相方がタクシーでの帰宅を促す。「大丈夫ですか」と声を掛けてくれた親切な女性がいて、「どうも、どうも」と意地になって歩き出す。しかし、たまらずベンチでしばし休息。相当な時間をかけて井の頭公園駅の下を過ぎて、ようやくのことで小さな崖を登って、パン屋&カフェ「Sidewalk Stand Inokasira」にたどり着き、急な階段を手すりにすがって2階へ上り、ようやく一休み。
残念ながら、「Sidewalk Stand 井の頭」は、2023年11月30日閉店しました。
「自家焙煎コーヒーと自家製パン」とあり、木曜日の朝9時半なのに引きも切らさずテイクアウトのお客が訪れる。私はアメリカーノ(¥440)で相方はラテ(¥490)。
窓からジョギングだったり、自転車だったり、犬連れだったりする、「腰の痛みなど知りません」という若者を眺め、30分ほど休憩。
その後、吉祥寺の街で靴が悪いと八つ当たりしてウオーキングシューズを買って、図書館に寄って、相方の買物の間はソファーに座って待って、さすがに帰りはムーバスに乗って無事?ご帰還。