先月20日に戦後世界の予測のうち、ウクライナ軍が持久戦に持ち込むだろうとの私の予測がピッタリ当たった、その次にステップとしてロシア領に戦場を広げるという予測は外れたと投稿した。一方、ウクライナもNATOも戦争の規模を拡大し第3次世界大戦になるのを恐れ慎重に対応している。
実際、世界の対応は微妙に分かれている。NATOの出方に不満を持ち、特に米国の力の衰えを指摘する声がある。米国頼りの世界は機能しなくなっている。ウクライナはロシアの身勝手な横暴を許しておいていいのか世界へ訴える姿勢に変わって来た。背景には欧州特に独仏への期待外れがある。
もう一つ私の素人予測も世界の専門家も予測しえなかった、更にプーチン大統領ですら予想しなかった領域での戦いがある。ロシア軍vsウクライナ軍の火力(爆弾)の戦いと同等以上に強力な情報戦である。スマホの出現で情報戦の戦士は軍から一般市民に広がったと私は思う。
戦場で一般市民がスマホでリアルタイム発信する映像情報は、欧米のマスメディアに乗って世界に広がった。ロシア政府が強圧的に報じさせる公共放送をあっさり虚偽と印象付けた。極端に言うと、公式情報を信用するのはロシアや中国等の情報規制している国だけだ。
スマホがしっぺ返しの道具になる
だが、昨日ロシアでは数十万レベルの若い知識人たちが出国していると報じられた。ロシアの情報統制は中国ほど厳しくないこともあり、若い人達はテレビではなくネットから生情報を得ている。人口1億人程度の国でこの数は半端ない。経済制裁以上のインパクトを今後受けることになるだろう。
歴史という長い目で見て、ウクライナ侵攻したロシアは手酷いしっぺ返しを受け無ければならないと思う。それは戦争指導者だけでなくろしあ国民も含めてだ。逆に言うとウクライナ戦争はクリミアやグルジアでロシアの身勝手な行いを、世界が見逃したしっぺ返しだと思っている。
スマホの出現はその時の世界から変わった。ロシアに限らず犯罪的な戦争はスマホによって暴かれ、長きにわたり世界的な制裁を受けることになる。もっと厳しい情報統制をしている中国は気づかないかもしれないが、未来はそう甘くないとの教訓を学ぶべきだ。…と期待している。■
実際、世界の対応は微妙に分かれている。NATOの出方に不満を持ち、特に米国の力の衰えを指摘する声がある。米国頼りの世界は機能しなくなっている。ウクライナはロシアの身勝手な横暴を許しておいていいのか世界へ訴える姿勢に変わって来た。背景には欧州特に独仏への期待外れがある。
もう一つ私の素人予測も世界の専門家も予測しえなかった、更にプーチン大統領ですら予想しなかった領域での戦いがある。ロシア軍vsウクライナ軍の火力(爆弾)の戦いと同等以上に強力な情報戦である。スマホの出現で情報戦の戦士は軍から一般市民に広がったと私は思う。
戦場で一般市民がスマホでリアルタイム発信する映像情報は、欧米のマスメディアに乗って世界に広がった。ロシア政府が強圧的に報じさせる公共放送をあっさり虚偽と印象付けた。極端に言うと、公式情報を信用するのはロシアや中国等の情報規制している国だけだ。
スマホがしっぺ返しの道具になる
だが、昨日ロシアでは数十万レベルの若い知識人たちが出国していると報じられた。ロシアの情報統制は中国ほど厳しくないこともあり、若い人達はテレビではなくネットから生情報を得ている。人口1億人程度の国でこの数は半端ない。経済制裁以上のインパクトを今後受けることになるだろう。
歴史という長い目で見て、ウクライナ侵攻したロシアは手酷いしっぺ返しを受け無ければならないと思う。それは戦争指導者だけでなくろしあ国民も含めてだ。逆に言うとウクライナ戦争はクリミアやグルジアでロシアの身勝手な行いを、世界が見逃したしっぺ返しだと思っている。
スマホの出現はその時の世界から変わった。ロシアに限らず犯罪的な戦争はスマホによって暴かれ、長きにわたり世界的な制裁を受けることになる。もっと厳しい情報統制をしている中国は気づかないかもしれないが、未来はそう甘くないとの教訓を学ぶべきだ。…と期待している。■