築地から豊洲への市場の移動はいっこうにはかどらない
初めの頃の争点はもっと単純だった、それが豊洲で汚染水が見つかったことから
ついには証人喚問にまで発展して、巨額な投資済み、ほおって置いても毎日かかる巨額経費
そこにこんどは築地も汚染なんて報道も出てきて、もつれにもつれて落としどころが無くなってきた
石原慎太郎元都知事も、80過ぎて老いた身をテレビでさらすとは思ってもいなかっただろう
一体全体どうなるのやら、迷惑しているのは築地の魚屋さんたちだ「何とかしろよ! いい加減にしろよ!」
と言う声が聞こえそうだ。
ところで昨日ニュースを見ていたら韓国ソウルの水産市場「ノリャンジンスサンシジャン」でも移転騒ぎが
起こっているんだとか
こちらも昨年、あたらしいノリャンジン水産市場が完成していた
ノリャンジン市場は、これまでの旧市場は一階の鮮魚売り場と、セリ場、そして二階には食堂がずらりと
並んでいた、これが新しい水産市場でも同じパターンでやる予定なのだが、肝心の魚屋さんが移転反対して
未だ移転した店より、移転しない店の方が多い状況なのだという
こちらは汚染問題で無く、家賃で折り合いがつかないらしい
もっとも食堂はほとんど全部がさっさと移転したらしい、ほとんど同じ場所にできた新市場なので移動は
さほどたいへんでも無かった様だ
韓国旅行何度目かの時、友達につれて行ってもらってから、ここで昼飯を食べるのがやみつきになった
一階の魚屋で好きな魚を買って、それを二階の(一階にもあるが)食堂に持って行くとご希望の調理方法で
調理して出してくれるのだ、私の一番のお気に入りは、活ヤリイカの刺身、アワビのさしみ、そして辛い
海鮮鍋
とにかく韓国での2日目の昼食はここで食べることに決めていたのだ、ソウル中心部からはタクシーで30分
位だろうか、それでも食べに行きたくなる。
たしかに古い市場は汚いし暗い、まあ外国のことだから移転しようがしまいがどうでも良いし
慰安婦像設置に竹島問題で行く気も失せて3年が経った、新しくなった市場を見たい気もあるし
あの美味いヤリイカを食べたいとも思うが、このぎくしゃくが解けるまでは無理だろう