80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

貫通ドアないじゃん(笑)

2013-09-28 16:38:33 | 北陸方面
ということで、調べればわかることはすぐ調べる!(^^;

こちらTOMIXのモハ474のデッキ側。
うーんドアなし、すっかすか(笑)



こちらサハ155のデッキ側写真。
2つの窓はいずれも開閉可能なユニット窓。
もちろんドアの隠れ場所すらない(笑)



そーですかー。
デッキ側には客室との仕切りドアはあっても貫通路にドアはないんですね。。
確かに、客車にはそんなもんないもんなぁ。。
意外と電車のこと知らないなぁ。。(^^;;


ということで、サハ455だけさっそくザクザク。



あとはこの人たちもですね。モハ470×2。
意外と被害は少なくて済んだかも。




よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

471系急行「立山」の製作20(サハほぼ完成)

2013-09-28 15:47:47 | 北陸方面
ごぶさたしておりますm(_。_)m
最近はすっかり秋めいてきましたね。

さて、急行「立山」編成は、まだ屋根板が載っていない車が3両ありますので、これを仕上げていきます。
モハ2両とサハ1両で、モハは低屋根にしなければならないので、まずはサハの屋根をつくることにしました。

ところが、ベンチレーターとクーラーの位置を確認するため、ネット画像を漁っていたら、とんでもない事実が判明してしまいました。
なんと、サハ455にはデッキ側妻面の向かって左側に窓があったのです!
451、471系列ではないものと勝手に思い込んでいたのが災いしました。。



キットは153系なので、中間車の妻板のうち1枚には窓があいていました。
しかし新たに外貼りを作って、ご丁寧に窓は全部埋めてしまったのです。
幸いデッキ側に窓アキの妻板を合わせておいたので、窓に沿ってカッターを入れてやれば窓1個くらいはすぐに復活できそうな状況でした。さっそく工事開始。



しかし、すでに組み立て済みのためカッターを入れることができたのは左右の2辺だけでした。
上下の辺は仕方なく窓寸法を測って外から切り込みました。
と、ここで新たな疑問が・・・
デッキ側って貫通ドアがないのかな?
上の図面みると、どうもないっぽい。
またまた切り抜き修正でしょうか・・・?



四隅をR1mmの丸刀で抜き落とせば、無事、妻窓が1個復活しました。
無理に抜いたのでRがバラバラですが、これからサーフェーサーを吹いた段階で修正をかけます。
妻面で目につきにくいのでユニットサッシ枠の表現は割愛。
妻板2枚分の厚さがあるので窓枠をどうするかが課題ですが、アルミテープで窓桟を表現した窓セルをはめ込むのが無難かなあと考えています。



続いて屋根上機器取り付けのための準備をします。
AU13形クーラーはTOMIX?のAssyプラパーツです。
完成車では台座に被せるようにして取り付けるため屋根との間に隙間ができるのですが、このまま付けると屋根にべったり貼りついてしまいます。
そこで、t0.5のプラ板を挟んで取り付けるようにしました。



ほぼ完成したサハ455です。中央のベンチレーターの位置を間違えたので、外して正しい位置に「置いて」あります。
また、下回りが未完なのでモハのものを仮に履かせています。



さて、次はモハ470の低屋根加工が待ち構えています。
サイドの換気ルーバーは、先の銀座線ではトリックアート美術館的なシール印刷でごまかしましたが、今回はちゃんと3次元的につくろうと思っています(^^;;


よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

471系急行「立山」の製作19(クハ完成)

2013-09-15 08:46:29 | 北陸方面
おはようございます。

東京は朝から雨がすごいです。台風の進路上にお住まいの方は十分お気をつけください。


さて、久々に電車の組立てをしました。
クハ455か451かまだ迷ってる(笑)大阪方先頭車のクハの車体が組みあがり、まだ屋根が載っていない車もありますが、一応9両分のプレスボード関係の作業が終わりました。


クハの前面はクモハの分と一緒に一番最初に手を付けた部分で、ライトケースやステップの取り付け、プレスのメクレの処理などまで終わっていました。
しかしこのお面は153系用で、貫通扉下部にも絞りが入っています。この点の指摘を受け、ここだけストレートになおすことにしました。下準備として傾斜している部分に合わせてt0.5のプラ板を瞬着で貼ります。あくまで真鍮工作を回避(^^;;



上の方を削って貫通扉全体がストレートになるようにします。パテ処理するので粗削りでOK。



ポリパテを塗って整形。本来は木部処理用のパテですが、金属への食い付きも悪くないため重宝しています。



手すり、幌取り付け座、渡り板、タイフォンを付けて完成。
1970年頃の写真をみるとお椀形のタイフォンカバーは既に採用されていたようなので、あとでこれを取り付けるべく、スリット側を裏にしてタイフォンを取り付けてあります。



ちなみに、もう1両のクモハ用の前面ですが、あちらは付属編成側で貫通ホロを取り付け、通常は中間に封じ込めとなるためそのままにしました。


出来上がった前面を既に組み立て済みの車体と合体。
写真は屋根板にクーラーとベンチレーターの取り付け穴を開け、これから車体に載せるところです。
今回は多様なメーカー、多様な材質のパーツを混用していて、それぞれに合わせた取り付け穴を開けなければいけないので、必要な屋上パーツは形式、号車番号ごとに袋詰めして間違わないようにしています。
この車両の場合、AU13形クーラーは小高製で取り付け穴はφ3mmの前後2穴、ベンチレーターはエンドウ製で取り付け穴は中央寄りにφ2mmが2穴です。



完成したクハの車体。下回りは日光のTR69+木製床用センターピンのオーソドックスな組み合わせです。



なんとなく?形になってきた急行立山9連。まずはひと区切りとなる鋼体完成を目指してがんばります!



よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはようございます

2013-09-14 09:28:13 | その他
みなさん、オハようございます!

すっかり投稿サボりましてすいません(^^;

ふだんの不摂生がたたって、メタボは言うに及ばず、最近足が弱ってきたと実感。。。
これじゃイカんと、以前に少しやり始めて3日で終わった早朝散歩を再開しました。
本当はランニングしたいんですが、この体重でいきなり走るとヒザを痛めますんで、だまし、だまし・・・(^^;

多摩川にかかる府中四谷橋。
時刻は5時をまわったところで人も車もまばらです。



なんだこりゃ?(笑)



土手沿いのサイクリングロードをテクテク歩いて京王線の鉄橋へ。
7000系10連の区間急行新宿行き。
多摩川橋りょうは最近耐震補強工事が施されました。一部の架線柱も鋼管柱に建て替えられたようですね。



下流側へ回り込んでもう1列車。
8000系10連の各停新宿行き。
下りも何本か来ましたが、めずらしく今朝は9000系に出会いませんね。
もう少し待ってれば5000系特急陣馬号、高尾号が?・・・と期待させるような朝でした。




この3連休、みなさんはどう過ごされますか?
お出かけの方、お気をつけて行ってらっしゃい!(^^)/


よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

471系急行「立山」の製作18(相変わらずボチボチと)

2013-09-07 14:23:42 | 北陸方面
こんにちは。

車体の方は最後に残ったクハ455の組み立てにかかったところです。大阪方の1号車です。
真鍮製のお面は一番最初の頃に2両分をまとめて作ってあるのですが、手すりなどの細かい仕上げがまだできていないため、車体を箱にするのはその仕込ができてからになります。ふぅ。。



クハの前にモハ470の2両目が四角くなっています。8号車になる車両です。
このクルマは前回お話したとおり、モハ114-800番代用に製作したカンモーター+インサイドギヤ方式の下回りをそっくり転用します。幅、長さともピッタリですね。って当たり前か。むしろ入らないほうが問題(^^;
台車がDT21なのでDT32をもう1両分調達しなければなりませんね。。



入るといっても、ドアステップが下へ伸びている関係で車体を少し押し広げないとはまらないため、ドア下から戸袋にかけて1mm弱くらい削っておきました。これでスムーズに脱着できます。



そろそろ車体完成が近づいてきたので、パンタまわりの屋上機器が心配になってきました。
エンドウのセットは3,150円とかなりゴージャス。これを2両分となるとちょっと躊躇してしまいます。
ジャンクパーツを漁ると、なんとなく2両分産み出せなくもないかなーといった感じですが、自作しなきゃいけない機器も多そう。。



ウルトラCでTOMIXのモハ484用屋根(1,890円)を流用するという案もあって、近所の模型店に在庫があるのも確認しているのですが、難点は車高の低い特急用なので屋根が普通にカーブしているんですね。1個ずつ機器や碍子を削り取って移植するのもなんだかなぁということでまだ思案中です。




よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする