レイアウト・ツアーもいよいよ終着駅にやってきました。本レイアウトの中央駅(しかないのですが…)が乗るブロック11です。位置関係はこちらをご参照ください。
全景はこの写真のとおりで、駅舎やホームがない現状ではレール4線があるだけです。左が駅舎側の1番線で、次いで中線、2番線、3番線の順です。台枠自体は平面ですが、運転時はブロック1と8に乗せ掛けて2層レベルになります。
大きさは1,820mm×450mmと大きく、定尺ベニヤを縦半分にカットしたものです。天板の厚さは他のブロックが9mmなのに対し、軽量化のため5.5mmとしました。
台枠だけお見せするのは忍びないので列車を並べてみました。
中線にEF58牽引の荷物列車が待機中で、2番線には583系寝台特急「彗星」が、3番線には475系急行「立山」が停車しています。大阪駅の雰囲気です。
1番線にキハ82系が入線しました。「白鳥」かと思ったら「おおぞら」です(笑)。前に書いたようにいずれは「くろしお」に改装してしまいますが…
跨線橋予定地からの眺めです。やはり架線はあった方がいいですねー。架線柱だけでも立てましょう。
富士急行の高速バスが発車していきます。キハ82系と富士急のコラボというのも模型ならではですね。
こうして列車を並べてみると、幼少の頃連れて行かれた交通博物館のパノラマ鉄道模型が思い出されます。
なにせ、運転を見る→興奮する→デパートへ行く→せがむ→入門セットをGETする…という王道コースを辿ってますので(^^;
そういえばテッパクはまだ行ってないのですが、パノラマ運転はどのような雰囲気なんでしょうか。
「模型の世界に夜がやって参りました。中央の駅から右の方向に寝台特急はやぶさ号が…」の懐かしいアナウンスが健在だといいのですが。
全景はこの写真のとおりで、駅舎やホームがない現状ではレール4線があるだけです。左が駅舎側の1番線で、次いで中線、2番線、3番線の順です。台枠自体は平面ですが、運転時はブロック1と8に乗せ掛けて2層レベルになります。
大きさは1,820mm×450mmと大きく、定尺ベニヤを縦半分にカットしたものです。天板の厚さは他のブロックが9mmなのに対し、軽量化のため5.5mmとしました。
台枠だけお見せするのは忍びないので列車を並べてみました。
中線にEF58牽引の荷物列車が待機中で、2番線には583系寝台特急「彗星」が、3番線には475系急行「立山」が停車しています。大阪駅の雰囲気です。
1番線にキハ82系が入線しました。「白鳥」かと思ったら「おおぞら」です(笑)。前に書いたようにいずれは「くろしお」に改装してしまいますが…
跨線橋予定地からの眺めです。やはり架線はあった方がいいですねー。架線柱だけでも立てましょう。
富士急行の高速バスが発車していきます。キハ82系と富士急のコラボというのも模型ならではですね。
こうして列車を並べてみると、幼少の頃連れて行かれた交通博物館のパノラマ鉄道模型が思い出されます。
なにせ、運転を見る→興奮する→デパートへ行く→せがむ→入門セットをGETする…という王道コースを辿ってますので(^^;
そういえばテッパクはまだ行ってないのですが、パノラマ運転はどのような雰囲気なんでしょうか。
「模型の世界に夜がやって参りました。中央の駅から右の方向に寝台特急はやぶさ号が…」の懐かしいアナウンスが健在だといいのですが。