こんにちは。
引き続き自家製穴あけパンチを使った"点検フタ"づくり。
L字型ストッパーの位置を移動させ、反対の対角線上の2ヶ所を開けていきます。
忍の一字で続けた結果、無事に42枚+αのパンチが終了。
真鍮とハンダで作った怪しい穴あけパンチは、それでも何とか最後まで持ちこたえてくれました。アリガトウ!
続いて周囲のボルト表現をします。印刷してある場所を鉄筆の先で押していくだけなので作業的には簡単。。
・・・なのですが、しっかり押し出そうと力を入れすぎると穴があいてしまいます。これは右上の2ヶ所が貫通してしまった失敗作。
2枚目からは力をセーブして、こんな感じに仕上げられるようになりました。
もちろん、ディティールが一番よく見える光線状態で撮影しています(^^;
16形の屋根に貼ったところです。だいたい15形から作業を始めて16形→27形→36形と進むことが多く、いつも実験台になって割を食っているのが15形のため、今回は少し順番を変えてみました。気休め程度ですが・・・
さて、点検フタはなんとか先が見えたので、その両側につくランボードの材質を決めないといけません。単純な格子模様ではなさそうだ、ということは前回書いたとおりです。
実は造形村の模型を見ていて、なーんかこんな模様のモノあったよな~とノドまで出かかって思い出せなかったのですが、そうだ!こんな電線なかったっけ?・・・と調べてみると、ありました!
平編銅線(ひらあみどうせん)というヤツです。
そのものズバリじゃないですが、雰囲気似てるでしょ?
先週末に都心へ出る予定があったので、秋葉原の電材屋で5mほど買ってきました。公称断面積0.75というサイズで、公称幅×厚さは3×0.7mmということになっていますが・・・
ちょっと狭いんですわ・・・
測ってみると2.5mmくらいでしょうか。本当は3.5mm幅のものがベストなのですが、まあ少しくらい狭くても、と思って買ってみたのですが、やはり狭すぎました。
この上のサイズだと公称幅4mmというのがあって、この例から察するに実寸は3.6~3.7mmくらいで、幅的にはそちらの方がいいようなのですが、いかんせん厚さが1mmくらいあるそうなので考え物です。
まあせっかく買ってきたので、とりあえずこれを使う方向で考えたいと思い、例えば左右に幅0.5mmくらいの"ゲタ"を履かせて太く見せるのはどうか、などと考えていますが、しれっとこのまま使ってしまうのが得策かも知れません。
それからこの銅線。ランボードに見せ掛けるためのディティールとしてだけではなく、実際に"電線"としての機能も持たせようと画策しています。その詳細はまた次回に(^_^)
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
引き続き自家製穴あけパンチを使った"点検フタ"づくり。
L字型ストッパーの位置を移動させ、反対の対角線上の2ヶ所を開けていきます。
忍の一字で続けた結果、無事に42枚+αのパンチが終了。
真鍮とハンダで作った怪しい穴あけパンチは、それでも何とか最後まで持ちこたえてくれました。アリガトウ!
続いて周囲のボルト表現をします。印刷してある場所を鉄筆の先で押していくだけなので作業的には簡単。。
・・・なのですが、しっかり押し出そうと力を入れすぎると穴があいてしまいます。これは右上の2ヶ所が貫通してしまった失敗作。
2枚目からは力をセーブして、こんな感じに仕上げられるようになりました。
もちろん、ディティールが一番よく見える光線状態で撮影しています(^^;
16形の屋根に貼ったところです。だいたい15形から作業を始めて16形→27形→36形と進むことが多く、いつも実験台になって割を食っているのが15形のため、今回は少し順番を変えてみました。気休め程度ですが・・・
さて、点検フタはなんとか先が見えたので、その両側につくランボードの材質を決めないといけません。単純な格子模様ではなさそうだ、ということは前回書いたとおりです。
実は造形村の模型を見ていて、なーんかこんな模様のモノあったよな~とノドまで出かかって思い出せなかったのですが、そうだ!こんな電線なかったっけ?・・・と調べてみると、ありました!
平編銅線(ひらあみどうせん)というヤツです。
そのものズバリじゃないですが、雰囲気似てるでしょ?
先週末に都心へ出る予定があったので、秋葉原の電材屋で5mほど買ってきました。公称断面積0.75というサイズで、公称幅×厚さは3×0.7mmということになっていますが・・・
ちょっと狭いんですわ・・・
測ってみると2.5mmくらいでしょうか。本当は3.5mm幅のものがベストなのですが、まあ少しくらい狭くても、と思って買ってみたのですが、やはり狭すぎました。
この上のサイズだと公称幅4mmというのがあって、この例から察するに実寸は3.6~3.7mmくらいで、幅的にはそちらの方がいいようなのですが、いかんせん厚さが1mmくらいあるそうなので考え物です。
まあせっかく買ってきたので、とりあえずこれを使う方向で考えたいと思い、例えば左右に幅0.5mmくらいの"ゲタ"を履かせて太く見せるのはどうか、などと考えていますが、しれっとこのまま使ってしまうのが得策かも知れません。
それからこの銅線。ランボードに見せ掛けるためのディティールとしてだけではなく、実際に"電線"としての機能も持たせようと画策しています。その詳細はまた次回に(^_^)
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村