某ぽちっとするショップの中古に状態の良さげなKATOのナハネ20が上がっていたので、速攻ポチって確保しました。付属品未使用の良品です。
ということで、なかなか完結しないでお馴染みの完結編に「客車急行ちくま」を追加しようと思います。12系座席車と20系寝台車を混結していた頃の編成を仕立てていて、ナハネ20が再生産待ちで市場から払底していた頃に、ナハネフ23のAssyボディを1両だけ改造した状態で疲れ果ててストップ(元々は「はやぶさ」向けに4両ぐらい改造する気でいた(怖ッ!)もののお下がり)。これで3両の20系が揃ったので再びGO!であります。
で、改造ナハネ20のフィニッシュ・・・の話にいくかと思いきや今回は12系です。こちらの懸案材料2件を先に解決しておきたいと思います。
懸案1として、オハ12の開いている窓を閉めます。初期品はなぜか2か所の窓が半開きになっているのがデフォだったらしく、譲渡していただいた個体2両がその状態でした。
窓閉め改造を試みてまあまあいけそうとの感触はつかんだのですが、最近になって交換用ガラスが手に入ったので、試験改造部分も含めてそちらに交換することにしました。古い製品ですが純正Assyだけあってパチンと気持ちよくはまります。
懸案2はこのいささか開き過ぎの連結面間隔です。KATOらしい運転重視の設計なわけですが何とかしたいと思っていたところ、こちらのブログにIMONカプラーへの交換方法が紹介されていたので、このたび満を持して決行することにしました。
使用するのはIMONの密自連カプラーでHO-231という型番のもの。パーツがバラバラで組立説明図もなく最初は戸惑いましたが、なんとかいじっているうちに出来上がりました。笑
12系客車のカプラーを外します。カプラーポケットは端梁やジャンパホースと一体になっていて交換のためにはここだけ外せばいいのですが、車体に固定するためのマウント(バラしたパーツの左端)も一緒に外れてしまうので、なるがままに任せて全部取り外します。
あとは、自連と復元バネの代わりにIMONカプラーを装着するだけですが、カプラー後端の輪っか?の部分が微妙にポケットと干渉して浮き上がるので、ポケット後端を少しだけカットしてやるとうまく収まります。
これが交換後のカプラー・端梁ユニット。違和感なく収まっています。
あとは元の位置にパチンと取り付ければ交換完了。実際にやってみれば思ったより簡単な作業でした。余談ですが、先ほどの“輪っか”のお尻が伸縮ドローバーのマウント部にジャストフィットしている光景は、設計なのか偶然なのか分かりませんが美しいのひと言です。で、連結面間隔がどうなったかというと・・・
をををっ!これは攻めすぎかも知れません。神様仏様。。🙏
わが家の公式最急カーブR610で恐る恐るチェックしてみます。これはギリいけてるのか??
向こうが透けて見えるのでOKということにしましょう。車端部の“絞り”が効いているように見えます。推進運転は不可でしょうか。あとS字カーブとか4番ポイント(R550相当)とかチェック項目はまだまだあるはずですが見ないことにします(笑)。最近はお座敷運転会でもなるべくR670以上を使うようにしているので大丈夫でしょう。近々チェックの機会があるので結果は追ってご報告します。
ということで、方向幕など若干のドレスアップ項目は残っていますが12系座席車の整備問題は解決。あとは20系客車3両の整備ですが、改造ナハネ20を仕上げないと始まらないので、まずはそこからガンバリマス。
ということで、なかなか完結しないでお馴染みの完結編に「客車急行ちくま」を追加しようと思います。12系座席車と20系寝台車を混結していた頃の編成を仕立てていて、ナハネ20が再生産待ちで市場から払底していた頃に、ナハネフ23のAssyボディを1両だけ改造した状態で疲れ果ててストップ(元々は「はやぶさ」向けに4両ぐらい改造する気でいた(怖ッ!)もののお下がり)。これで3両の20系が揃ったので再びGO!であります。
で、改造ナハネ20のフィニッシュ・・・の話にいくかと思いきや今回は12系です。こちらの懸案材料2件を先に解決しておきたいと思います。
懸案1として、オハ12の開いている窓を閉めます。初期品はなぜか2か所の窓が半開きになっているのがデフォだったらしく、譲渡していただいた個体2両がその状態でした。
窓閉め改造を試みてまあまあいけそうとの感触はつかんだのですが、最近になって交換用ガラスが手に入ったので、試験改造部分も含めてそちらに交換することにしました。古い製品ですが純正Assyだけあってパチンと気持ちよくはまります。
懸案2はこのいささか開き過ぎの連結面間隔です。KATOらしい運転重視の設計なわけですが何とかしたいと思っていたところ、こちらのブログにIMONカプラーへの交換方法が紹介されていたので、このたび満を持して決行することにしました。
使用するのはIMONの密自連カプラーでHO-231という型番のもの。パーツがバラバラで組立説明図もなく最初は戸惑いましたが、なんとかいじっているうちに出来上がりました。笑
12系客車のカプラーを外します。カプラーポケットは端梁やジャンパホースと一体になっていて交換のためにはここだけ外せばいいのですが、車体に固定するためのマウント(バラしたパーツの左端)も一緒に外れてしまうので、なるがままに任せて全部取り外します。
あとは、自連と復元バネの代わりにIMONカプラーを装着するだけですが、カプラー後端の輪っか?の部分が微妙にポケットと干渉して浮き上がるので、ポケット後端を少しだけカットしてやるとうまく収まります。
これが交換後のカプラー・端梁ユニット。違和感なく収まっています。
あとは元の位置にパチンと取り付ければ交換完了。実際にやってみれば思ったより簡単な作業でした。余談ですが、先ほどの“輪っか”のお尻が伸縮ドローバーのマウント部にジャストフィットしている光景は、設計なのか偶然なのか分かりませんが美しいのひと言です。で、連結面間隔がどうなったかというと・・・
をををっ!これは攻めすぎかも知れません。神様仏様。。🙏
わが家の公式最急カーブR610で恐る恐るチェックしてみます。これはギリいけてるのか??
向こうが透けて見えるのでOKということにしましょう。車端部の“絞り”が効いているように見えます。推進運転は不可でしょうか。あとS字カーブとか4番ポイント(R550相当)とかチェック項目はまだまだあるはずですが見ないことにします(笑)。最近はお座敷運転会でもなるべくR670以上を使うようにしているので大丈夫でしょう。近々チェックの機会があるので結果は追ってご報告します。
ということで、方向幕など若干のドレスアップ項目は残っていますが12系座席車の整備問題は解決。あとは20系客車3両の整備ですが、改造ナハネ20を仕上げないと始まらないので、まずはそこからガンバリマス。