80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

線路の改修(1)

2014-01-25 14:45:01 | レイアウト
こんにちは。

不完全ながらなんとか車両が走ってくれるので、いろいろ出して遊んでおります。。
おかげで線路の改修がなかなか進みません。(笑)



そうとばかりも言ってられないので重い腰をあげました。
まずは内回り本線の場内ポイント付近を改修します。ここが通過できないと話になりません。
脱線の原因は、以前にもちょっと書いたとおり、カントの強引なすりつけとカーブポイント入口付近のレールの「角折れ」と推定されます。駅側からレールを透かして見ると、特に、内側レールがスムーズに曲がっていないことがわかります。これらを修正していきます。



この区間は両面テープでフレキシブルレールを留めていたので、カッターの刃を枕木の下に入れて引き剥がしたのち、ご覧のように、カントとして入れてあった厚紙をポイント側から順に剥がしていきます。安全のため20センチくらい短くしました。



続いてレールを押して円弧を修正しますが、ヤードへの入出庫線があるためあまり押すことができません。また、半径を拡大すればレールの長さが足りなくなり、継ぎ目のギャップが大きくなってしまいますので、ほどほどにしておく必要があります。



だましだまし修正してみたところ、路盤の幅ギリギリまで押せばかなり改善されることはわかりましたが、継ぎ目のところが3ミリ近く開いてしまうことがわかりました。さらに、修正で力が加わったことによって枕木がポロポロと取れてきてしまったため、腹をくくり、新しいレールに置き換えるべく糸鋸で一気にレールをカットしました。



新しいレールを入れ、今度は小クギ(「こびょう」という1センチくらいのクギ)を使って正確な位置に固定し、クギがぬけないように瞬着を流し込みました。



改修後のようすです。一見あまり変わらないようですが、レールの「角折れ」がだいぶ緩和されたのと、カントとの位置がだいぶ下がった(画面右奥へ)ことにより、今まで脱線していた車両が難なく通過するようになりました。まずはめでたしめでたしです。



KATOのキハ58系が快調に通過するようすを動画でご覧ください。
最初がポイントを左側(画面では右側)に開通させて3番線に入線させているところ、次が右側(同左側)に開通させて2番線に入線させているところです。
ボギー車両のくせに脱線、接触不良でまともに走れなかったのがウソのように快調に通過していきます。
20140125レイアウト試運転 3




よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポイントマシンの交換

2014-01-23 20:59:36 | レイアウト
こんばんは。

先日コメント欄に少し書いたのですが、ポイントマシンの調整中に駆動モーターを1つ焼き切ってしまいました。ダブルスリップのこちら側を駆動するマシンで、アームが何かに引っ掛かって動かないのに気付かずに電流を流し続けたのが原因です。フルグレックス製の2千円以上するマシンなので何とか復活させたいと思い、無謀な挑戦を試みました。。



搭載されていたモーター(左)をみるとマブチFA-130(右)規格のようです。これならしこたま在庫があるのでOKOK・・・



ところが!!
換装してスイッチ入れたとたんブイーーン!とすごい勢いで火花散らしながら回ってびっくり(・Д・;
実はこれ、形は同じでも中身はまったく違う12V仕様なんだそうです(汗)



抵抗で電圧下げるのはあまりよろしくない、という話を見聞きしたのと、そもそもアームの動きが渋くてモーターに異常な負荷がかかっているようだったので、思い切って新しいのを買って換装しました。なかなか痛い出費でしたが、背に腹は代えられません。これで一応全ポイントが遠隔操作可能となりました♪



不調だった内回りですが、電機は意外と走破性が高いことがわかったので、また動画を撮ってみました。京急じゃないですが、先頭が重いと安定性が増すようです(^^)
さらに意外だったのは、あの鏡面上ぐらいしか走れそうもない(笑)0系新幹線が、いともすんなりと周回してしまったことです。こちらも追って動画アップしたいと思いますが、まずはEF58が牽くオイルタンカーからどうぞ。




よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周回試運転成功(ほぼ)

2014-01-22 01:00:56 | レイアウト
こんばんは。
寒いですね~(>_<)
多摩エリアは雪になるかも知れません。。

まだまだ修正箇所が多いレイアウトですが、なんとか周回運転することができました!!
TOMIXの475系3連限定で外回りがほぼOK(たまに脱線)、内回りはカーブポイントの入口で脱線するので周回不可です(^^;;
原因は2つあって、ひとつは在庫の関係で#100レールのポイントを使っていること(その他は#83で統一)、もうひとつは強引なカントのすりつけです。実感的な走行フォームを狙ってカントをつけたわけですが、カーブポイントが随所にあるため緩和区間が極端に短いのです。いっそカントを取り払ってしまうことも視野に入れつつ修正を加えていきたいと思います。



動画を撮ってみました。画質悪いですが雰囲気は伝わるでしょうか?(^^)




よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネズミ1匹

2014-01-20 11:26:47 | レイアウト
こんにちは。お寒うございます。。

レイアウトのトラブル解消へ向けて戦っております(笑)

トラブルには大きく分けて電気的なものと物理的なもの(線路の波打ちによる脱線など)があります。同時に面倒を見るのは大変なので、まずは電気系トラブルを解消して問題なく走れるようにし、続いて脱線箇所の調整に入ろうと思います。

さて、懸案の電気系トラブルのうちのひとつがエンドレスの左前方、第二コーナーに相当する部分にはあるヤードへ下りていくポイントをヤード側に開通させるとショートするというものでした。
ブロック間を結ぶコネクタの配線が逆になっていないかなど、一度組み立てたブロックを解体しながら調べたもののイマイチ原因が突き止められません。
まる2日間くらい格闘し、ようやく駅入口にあるダブルクロスのこの2線間がショートしていることがわかりました。レールがクロスする部分は絶縁体になっているので、ここは電気的に独立していなければなりません。



古い話ですが以前の投稿を覚えている方はいらっしゃいますか?
このダブルクロス、従前のレイアウトを解体する際に一度バラバラに壊れてしまい、ジグソーパズルみたいになったパーツを組み立て直したものなんですね。だから至るところジョイナーで継いだ箇所があるんですが、よくよく見てみると、なんとここでジョイナーと隣のレールが接触しているではありませんか!0.01ミリくらいのまさに「点」で接触しているのがショートの原因でした。
変電所にネズミが入り込んで大規模な停電を引き起こしてしまうという話があります。それと比べると小さな話ですが、こんなミクロな原因でも全体が機能しなくなってしまうという電気系トラブルの典型でした。



幸いジョイナー周辺の枕木は削り取ってあったのでペンチを使って移動させ、事なきを得ました。
しかし電気系トラブルはもう1ヶ所残っていて、それは駅右手のダブルスリップ周辺なのですが、ここは製作途中からすでに怪しい匂いがプンプンしていたので原因究明は比較的ラクではないかと踏んでいます(笑)



ところで、線路状態が良くない中での通電試験には、異常に軽い中間台車付のEF64はすぐ脱線してしまい試験にならないことがわかったので、普通の電車を使うことにしました。残念ながらペーパーキットの471・455系はまだ仕掛品状態なので、これはTOMIX完成品の475系です。しかし、悪路に強いと思われる量産完成品ですらまともに走れないという現実が・・・
これから本格的に取り組む「物理的トラブルの解消」を前に、いささかげんなりしている今日この頃です(・_・;;
ちなみに電車の左に転がってるのが当鉄道自慢の「通電試験装置」です(笑)




よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通電試験開始

2014-01-17 00:59:18 | レイアウト
こんばんは。

レイアウトの電気配線がすべて終わりました。
各ブロックを連結し、通電と走行試験を開始しました。
部屋の片づけが終わっていないので、とりあえずエンドレスの左半分だけ組み立ててあります。
このレイアウトは電気的に左半分と右半分が独立しているため、このように個別の試験運転が可能です。
駅部分からヤードの出入庫線方面をみたところ。



ポイントの遠隔操作は危惧したほどの電圧降下もなくすべて良好。ただ、1ヶ所だけツマミの方向と逆に動くものがあったので、あとで配線を逆転させる必要があります。


フィーダー関係はEF64を使って走行させながらチェックします。



しかし、ポイントとは裏腹に、これがなかなか一筋縄ではいかないことがわかりました。
接触不良、レール面の波打ち(スノープラウが引っかかって亀の子状態・・・)、あげくは車両を乗せていない状態でのショートなどなどトラブルのオンパレードで、スムーズに走らせられるようになるにはかなり根気と時間がかかりそうです。。



なかでもカーブポイントでの脱線には参りました。
なにせウチのエンドレスについてるポイントはすべてカーブポイント。これを通過してもらわないことには話になりません(~_~;
車両との相性なのか根本的な原因があるのか、ひとつずつチェックして解決していく必要がありそうです。




よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする