80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

今後の予定

2019-05-27 03:27:22 | その他
4月から5月にかけて主な運転会が2つ終わり、591系と新潟ローカル70系の製作・整備も一段落したことから、ここしばらく工場がほとんど稼働していません。今年度の仕事がぼちぼち本格的に立ち上がってきて時間が少なくなったのもあります。一度途切れると腰が重くなっちゃいますね。。

これではいかんということで、当面のターゲットを決めました。

1つめが長らく中断していたレイアウト製作です。引っ越した関係で部屋の間取りに合った形に再調整しているうちに沙汰止みとなっていました。今回は部屋の模様替えと合わせて製作を再開することとし、組立式とはいえ、ほぼ常設することを前提としたものに変更しようと思います。

メインとなる「初鹿野ライクなセクション」。人の通る場所に放置していたのが災いしてトラス橋は半壊するわ、山に穴が空くわと散々な姿に・・・。長さが定尺の1,830mmあって持ち運びに不便なのと高さ方向のダイナミックさに欠けるので、この際トラス橋の前後で切断して3分割し、併せてレール面の高さを増して(=下方向に継ぎ足して)渓谷をもう少し深く見せることにしたいと思います。



駅セクションは一部作り直しますが、左右のポイント部分を含めておおむね現状のままとします。シーサスクロッシングがあるこのセクションはまるで雪原のようにホコリが積もっていましたが、掃除機で丁寧に吸い取ってなんとか見られる姿に戻りました。ポイントマシンがちゃんと復活してくれるか心配。。



その他、カーブセクションも順次整備・調整していきたいと思います。


そしてもう1つが阪急2000系です。これも4両口の方にマルーンを吹いてから長らく放置状態でした。もっともこちらは箱に入れていたのでホコリまみれになることはありませんでしたが、マスキングテープを貼りっ放しなのが気になるところです。アルミサッシのシルバーを色差しし、ナンバーを貼ってトップコートを吹いてからでないと剥がせないので、2両口を早く仕上げて塗装まで持ち込みたいと思います。



以上が当面の予定です。そう、予定であります。(←大事なことなので2回w)


よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都へ行ってきました

2019-05-25 12:25:57 | 実物・資料系(現在)
今日も東京地方気温がぐんぐん上昇しております。皆さまこまめに暑さ対策を。

久々の投稿となりますm(_ _)m 先日チラッと投稿しましたが京都鉄道博物館へ行ってきました。本来は仕事がらみで京都を訪れたのですが、朝だけで用事が済んでしまったので10時の開館から昼まで博物館を見学し、その後、大原方面を散策して帰途につきました。

早朝5時の京都駅前。観光客はおろか地元民さえもまばらです。足代をケチって4列シートの夜行バスで来たのでちょっとまだエンジンかかりません。。



京都線の電車に乗ろうとホームへ。と、ここで中線に見慣れない緑色の物体を発見!117系京都色であります。一気にエンジンかかったー!笑



オリジナル塗装を知る者としてはこの一色塗りは異様以外の何物でもないですが、まあ生き残っているだけでもよしとしましょうか。



仕事・・・といっても某所の下見ですが・・・が9時にはハネてしまったので予定していた京都鉄道博物館へ。初訪問なので特に下調べはせず、館内の案内にしたがってぶらぶら観ようかという感じ。10時の開館を待って入館します。



500系新幹線、クハネ581、クハ489、ネットでよくみる光景や~♪(無邪気)空いてるので綺麗に撮れましたが、よくみれば新幹線の鼻先に未来の鉄ちゃんが^^;
以下、管理人が模型的に気になったところだけ紹介します。



クハ86001。よく復元されています。3枚窓のプレスドアなんてよく見つけてきましたねぇ。



その後ろに連結されたモハ80001。モデラー的にはこの高さの目線で妻面がしっかり観察できるのは高評価です。サハ85の記事で80系の屋根カーブについて触れましたが、こうしてみるとそう“いかり肩”でもなく、モハ90系(101系)などに近いものであることがわかります。屋根が深い戦前型旧型国電とは一線を画すものであり興味深いですね。



DD54が居ました!頂き物の珊瑚のキット組み半完成品をどう料理したものか迷っていたところなのでディティール写真をじっくり撮らせていただきましたが、床下まわりがまったく見えないのは博物館としていかがなものでしょうか。



11時からのジオラマ運転を楽しみます。プロジェクターで映像を投影しながらの運転はわかりやすくていいですね。ちょっとアニメ声入ったオペレーターさんの解説もよきよき♪



いくつになっても博物館といえばこの大型模型!阪急2000系様には近々の製作再開を報告して完成祈願。床下とか屋根上とかチェックして、、、うん大同小異だな。。走っちゃえばわからないワカラナイ。。



早くワシも作れと京阪2000系様。わ、わかりました。。



屋外へ出て扇形庫へ。梅小路蒸気機関車館だった頃に1、2度来たような記憶。この日は幼稚園の遠足が多数来ていました。先生と同じ軌跡を描いてUターンしながら歩いていく園児がまるで荷さばき場のドーリーみたいで笑っちゃいました。



数あるカマのなかでもなぜか心を惹きつけられたのがこのD52 468。蒸機は専門外で、せいぜい中央線のD51とか高原のポニーC56くらいはいずれ欲しいなぁ程度だったのですが、この圧倒的なパワー、威圧感を持つ幹線系蒸機が急に気になりだしました。



テンダーがでかいことでかいこと!TR41台車と相まって、これだけで立派な貨車ですヨ。。



うーん、これでワキの急行便とか牽かせたらかっこいいだろうなー♪完成品のお値段を見たらパソコン“そっ閉じ”だったんですけど、いつかは手元に置きたいカマの候補に入りました。



ということで昼まで博物館を楽しんでからバスで大原方面へ。市中心部の有名どころは平日でも混んでますからね~。。三千院と寂光院の庭を愛で、日が落ちる前に京都駅を後にしました。





よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都てっぱくうぃる

2019-05-23 09:45:44 | 実物・資料系(現在)
開館待ち中です(^∇^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こてはし鉄道さま運転会

2019-05-13 18:57:00 | 運転会
昨日、恒例の「こてはし鉄道」様宅のレイアウトをお借りした運転会に参加してきました。
こてはし鉄道さま、がっちゃん幹事さま、ご参加の皆さま、楽しい時間をどうもありがとうございました!

以下、簡単ですがご紹介してゆきたいと思います。

な、なんと新潟ローカルプチ集合であります!手前6両がウチの編成で、奥の4両がN氏とU氏の作品。



いちばん手前はN氏の富改造、しなの鉄道JR東日本の115系「新潟色復活Ver.」です。これは実物も存在しますよね。その奥3両は今回初参加のU氏の作品で、なんとKATOのクモハ41+クハ55、クモハ40を新潟色に塗り替えています。クハ55は同一形態のクハ68がありましたが、実在しなかったクモハ40も41も何の違和感なく収まっています。こういう楽しみ方いいですね。



さっそ持参した70系編成を運転させていただきました。この風景と新潟ローカル、ベストマッチじゃありませんか!



ところが脱線連発で2周でリタイヤすることに。。ここに写っているM化改造モハ70とペーパースクラッチのサハ85がやはり悪さをしている疑いが濃厚です。M車が完全に協調していないのに加え、サハのセンターピン復元バネが硬いために走破性が落ちていたようです。復元バネはそのまま入れると強すぎるので、いつもは2段くらいバネをカットして使っているのですが、今回は横着してそのまま使っていました。今後調整します。



こちらはU氏の20系「ホリデーパル」。KATO製品を塗り替えていますが、細帯もすべて塗装で表現されていてすばらしい作品でした。編成ごと綺麗に撮れた写真がなくてスミマセン。。



実車ではオシ14を改造したロビーカーが入っていますが、こちらはなんとナシ20が組み込まれています。当然、違和感はまったくナシです!



人気車種につき?いろいろなカマで牽引されていました。これは、こてはし鉄道さまの「やすらぎ」塗装を施したEF60 19。ちょっとヨーロピアンな感じが良いですねー。



先月花月園でデビューしたばかりの591系も持参しました。こちらは連接車体につき安定の走行。未完成部分を作るぞと頑張ったのですがかなわず、高運転台Mc3のスカートを新調しライトを点灯化するだけで精いっぱいでした。Mc1のスカート、手すり類の取り付け、内装などが残っています。



ループ線を行くクモハ591。実車もこんな風景の中で試験を行っていたことでしょう。



そして大鉄橋。コンパクトな編成なので写真の収まりがいいですね。



久々にご参加のbanushiさんのC55 1。シブいです。旧客を牽いてゆっくりいい感じで周回していました。



同じくbanushiさんの阪急6330系。安定した照明と乗客(乗車率50%程度とか)が美しいマルーンの編成を盛り立てていました。思えばこの作品に刺激されてわが阪急2000系を作り始めたんだよな~。。久しぶりにいじってみようかナ。。^^;



いつも幹事をお務めいただいているがっちゃんさんのキューロク。3度目の正直?とかで快調な走りを見せていました。残念ながら貨車を牽引している姿を拝見する前においとましてしまいましたが、恐らく期待通りの活躍だったのではないでしょうか。



あと、なかむらさんと、ととさんの持込み車両については残念ながら撮影できませんでした。すみません。


ということで今回も非常に有意義な時間でした。ありがとうございました。

いろいろ刺激を受け、放置中のレイアウトと阪急2000を久しぶりにいじってみようかなーーー的な気分になっております。
気分・・・です、、笑


よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟ローカルの入線整備(4完成)

2019-05-11 10:33:10 | 北陸方面
TOMIXの70系をベースとした新潟ローカルの入線整備が終わりました。この写真の6連にクモニ83がぶら下がります。



編成は次のとおりで※印が基本セットに含まれる車両です。なるべく実車の仕様に合わせて番号を選びましたが細部まで忠実に再現したものではありません。特に車側灯は形や設置位置などの個体差が大きいようですが、ネットの写真以外有力な資料もなく、モハ70117を「赤レンズのみ」にした他はすべて旧型で揃えました。
↑新潟
クハ76015(※)
モハ70065
サハ85004
モハ70117(※)
モハ70010(※)
クハ76004(※)
クモニ83007
↓長岡・高崎

新潟寄り先頭奇数車クハ76015です。基本セットそのままで特に改造案件はありません。同梱されているデフロスターを装着しています。



デフロスターを取り付けるためには車体を分解し、ライトユニットを取り外してから行います。組み戻す際に床板がちゃんとはまらず、緑色のプラパーツの2個の突起が邪魔しているのではないかと思って左のように削ったのですが、単にツメがうまく入っていないだけでした。疑ってゴメンナサイ。。



デフロスターは金属エッチング製で大変シャープな出来。ニッパーで切り離してからスーパーXクリアで接着しました。



運転室の三角窓には水切りが付きます。添付の治具を使って取付穴を開けますが・・・



なんか左右で位置が違う??1位側(左)は少し前気味になってしまいます。治具には多少のガタがあるのでそれを調整しても一緒。治具の穴の位置も左右一緒。う~ん??



台車にはスノープロウを取り付けます。床下乗務員ステップとほんのわずか干渉気味だったので○印のところをL字形にカットしておきました。



特徴的なタイフォンカバーはちょっとクセモノでした。ノーマル型と同じでいいようなものの、なぜか2つのパーツを組み合わせるようになっているうえ、湯口が横にあるので白くなった切り口が丸見えになってしまいます。はまり具合もきつい感じがしたので外周を全部削ったのですが、そもそもこれ以上奥までは入らないのが正解のようです。またまた疑ってゴメンナサイ。。あとで赤をタッチアップしておきます。



2両目はモハ70065。単品モハのT車を片台車駆動の動力化改造し台車をエンドウのDT20に交換。パンタのある前位の妻窓を埋めてハシゴを設置し、浮いたHゴム窓を後位の2段窓部分に移植しています。車体コーナーのR以外は、ほぼ昭和30年度車のスタイルに化けました。他のモハも含め抵抗器とMGは耐雪カバーの「枠のみ」設置したスタイルに統一。中身は見えてナンボですから♪



残るは貫通扉の交換ですが、幸い東ウラさんよりKSのプレスドアを頂戴しましたので追々交換する予定。ありがとうございます!



3両目はサハ85004。今回の新潟ローカル入線プロジェクトの中で真っ先に着手したペーパースクラッチ車両です。客車ライクな大窓スタイルで、ディティールらしきものもほとんど付いていないので、完成品の中にうまく混ぜ込むことに成功しました ( ̄ー ̄)ニヤリッ 内装は第二期工事ということで・・・
てかサボ入ってないじゃん。。。



4両目はモハ70117で基本セットのT仕様モハ。編成中唯一、車体埋込みタイプの車側灯装着車としました。



5両目はモハ70010で基本セットのM仕様モハです。特に改造箇所はなし。



6両面は基本セットの長岡・高崎寄り偶数先頭車クハ76004です。ジャンパ栓がない以外は015と一緒で、細かいチューニングはしましたが改造箇所はありません。



そして編成のアクセント、クモニ83007です。以前発売された初期ロット製品でT仕様。もともとはスカ色に塗り替えて中央線の025~029タイプに改造するつもりで買ったもの。ご多分に漏れず長期退蔵品となっていたので無改造のまま投入しました。



クモニ付き編成。まことに良い景色♪



以上、短期決戦・新潟ローカル導入記でした!

よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする