こんばんは。
きのうはグッと冷えましたね。北海道では一部停電しているそうで、お見舞い申し上げます。
さて彗星10連化用583系ユニット。結局仕上げが間に合わずに花月園へ持ち込むことはできませんでした。
とはいえ、ここで気を抜くとまた長期仕掛品箱行きとなってしまうので、何とか仕上げていこうと思います。
先週末時点では、一応クリーム地の上に青を吹いた状態で終わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1d/ec9cea6ab3cf037c7b42996f05d28f17.jpg)
ペリペリペリ、とマスキングテープを剥がします。いつもながらの期待と不安が交錯する瞬間・・・
若干の吹き込みや滲み出しがみられましたが、まずまずの塗りあがりにホッ(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b8/bb09e5820f043f37bc2204b4b9823a71.jpg)
そして屋根と一緒にシルバー色に塗り込めてよい屋上機器を取り付けます。
編成としての統一感を重視するため、模型設計図ではなくTOMIXの完成車をお手本にしながらの作業です。
パンタグラフは手持ちのノーマルなPS-16を使うため、取付座寸法は14×16mmとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/77/79fabb8e79b4df3722dda140f67e1e1a.jpg)
とりあえず今日はここまで。。
よろしければ1クリックお願いします。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_mokei/img/railroad_mokei88_31.gif)
にほんブログ村
きのうはグッと冷えましたね。北海道では一部停電しているそうで、お見舞い申し上げます。
さて彗星10連化用583系ユニット。結局仕上げが間に合わずに花月園へ持ち込むことはできませんでした。
とはいえ、ここで気を抜くとまた長期仕掛品箱行きとなってしまうので、何とか仕上げていこうと思います。
先週末時点では、一応クリーム地の上に青を吹いた状態で終わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1d/ec9cea6ab3cf037c7b42996f05d28f17.jpg)
ペリペリペリ、とマスキングテープを剥がします。いつもながらの期待と不安が交錯する瞬間・・・
若干の吹き込みや滲み出しがみられましたが、まずまずの塗りあがりにホッ(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b8/bb09e5820f043f37bc2204b4b9823a71.jpg)
そして屋根と一緒にシルバー色に塗り込めてよい屋上機器を取り付けます。
編成としての統一感を重視するため、模型設計図ではなくTOMIXの完成車をお手本にしながらの作業です。
パンタグラフは手持ちのノーマルなPS-16を使うため、取付座寸法は14×16mmとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/77/79fabb8e79b4df3722dda140f67e1e1a.jpg)
とりあえず今日はここまで。。
よろしければ1クリックお願いします。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_mokei/img/railroad_mokei88_31.gif)
にほんブログ村