キハ120をゆるゆると進めています。
台車の改造パーツを少し作ったのでご紹介します。
その前にまず訂正があります。以前に台車の形式をWDT53(非駆動台車はWTR237)と書きましたが、これは最初に登場した200番代鋼製車グループの台車で、いま作っているステンレス製300番代のものはWDT54(同WTR238)が正解です。軸箱支持方式がぺデスタルから積層ゴムに変更されています。画質が良くないですがこういう台車です。
改造のベースは形態の似ている日光モデルのFS518(南海30000系新こうや号用)を使います。WBが26mmで実車に比べて長いのですが、ダイキャストをゴリゴリ切り継ぎ加工するウデもないのでこのまま使います。
パーツはご覧のとおり本体、枕バネ&ボルスタアンカ、ブレーキシリンダの3ピースに分割されていて、枕バネ&ボルスタアンカは車体側に取り付ける構造のようです。ブレーキシリンダとボルスタアンカは両側が同じ向きとなります。
枕バネ部分は元のパーツの再利用は難しそうなので断念し、新製することにしました。まず、半円状に大きく張り出したダイヤフラム式空気バネを作ります。別用途で買ってあったφ6mmバルサ丸棒を2mm厚に切り出します。4個作ったのは間違いでした。
なぜならまっ二つに切ってしまうから(笑)
このままだと径が小さいのと、バルサの地肌を隠すため、外側をペーパーの帯で巻いてやります。1個につき必要な長さは、えー直径×3.14÷2? 適当な真鍮パイプに巻きつけて・・・
ところが曲げに耐えられずに紙の層が分離してしまいました。せっかく計算したのに・・・
ぎりぎりで作るからいけない。今度は両端に余裕をもたせて曲げます。
ダイヤフラムのコアができました。
上下のフタも作ります。これには「穴あけパンチ」が活躍。なんたって穿孔棒がφ6mmですから♪
パテ成形する前のダイヤフラムです。なんか錠剤みたい。
この他にも上下の取付座などを作らなければいけないのですが、ちょっと気になっているボルスタアンカの方も考えてみます。実車はこんなパーツ。棒の部分は真鍮線でいいとして、ゴムブッシュの入った支持部分にはたぶん"アレ"が使えるんじゃないか?
"アレ"とは碍子のこと。E127を作ったときにTOMIXのPS33Bパンタから引っこ抜いた碍子がたしか4個あったはず・・・
しかし部品をすべて脳内管理に任せている当工場のこと。もはや行方知れずとなってしまったパーツはそう簡単には出てきません。ガサゴソ探していたらこんなパーツが出てきました。KATOのEF65Assyボディについてきた碍子ですな。でも足の長さが中途半端なり・・・
TOMIXのなら碍子の穴に真鍮線をスッと通せば即、出来上がりなのですが、これを使うとなると足を切って真鍮線を受けるための座グリをして・・・と結構大変そう。でも仕方がないですね。とりあえずパーツを並べて明日への活力を高めておくことにしましょう。
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
台車の改造パーツを少し作ったのでご紹介します。
その前にまず訂正があります。以前に台車の形式をWDT53(非駆動台車はWTR237)と書きましたが、これは最初に登場した200番代鋼製車グループの台車で、いま作っているステンレス製300番代のものはWDT54(同WTR238)が正解です。軸箱支持方式がぺデスタルから積層ゴムに変更されています。画質が良くないですがこういう台車です。
改造のベースは形態の似ている日光モデルのFS518(南海30000系新こうや号用)を使います。WBが26mmで実車に比べて長いのですが、ダイキャストをゴリゴリ切り継ぎ加工するウデもないのでこのまま使います。
パーツはご覧のとおり本体、枕バネ&ボルスタアンカ、ブレーキシリンダの3ピースに分割されていて、枕バネ&ボルスタアンカは車体側に取り付ける構造のようです。ブレーキシリンダとボルスタアンカは両側が同じ向きとなります。
枕バネ部分は元のパーツの再利用は難しそうなので断念し、新製することにしました。まず、半円状に大きく張り出したダイヤフラム式空気バネを作ります。別用途で買ってあったφ6mmバルサ丸棒を2mm厚に切り出します。4個作ったのは間違いでした。
なぜならまっ二つに切ってしまうから(笑)
このままだと径が小さいのと、バルサの地肌を隠すため、外側をペーパーの帯で巻いてやります。1個につき必要な長さは、えー直径×3.14÷2? 適当な真鍮パイプに巻きつけて・・・
ところが曲げに耐えられずに紙の層が分離してしまいました。せっかく計算したのに・・・
ぎりぎりで作るからいけない。今度は両端に余裕をもたせて曲げます。
ダイヤフラムのコアができました。
上下のフタも作ります。これには「穴あけパンチ」が活躍。なんたって穿孔棒がφ6mmですから♪
パテ成形する前のダイヤフラムです。なんか錠剤みたい。
この他にも上下の取付座などを作らなければいけないのですが、ちょっと気になっているボルスタアンカの方も考えてみます。実車はこんなパーツ。棒の部分は真鍮線でいいとして、ゴムブッシュの入った支持部分にはたぶん"アレ"が使えるんじゃないか?
"アレ"とは碍子のこと。E127を作ったときにTOMIXのPS33Bパンタから引っこ抜いた碍子がたしか4個あったはず・・・
しかし部品をすべて脳内管理に任せている当工場のこと。もはや行方知れずとなってしまったパーツはそう簡単には出てきません。ガサゴソ探していたらこんなパーツが出てきました。KATOのEF65Assyボディについてきた碍子ですな。でも足の長さが中途半端なり・・・
TOMIXのなら碍子の穴に真鍮線をスッと通せば即、出来上がりなのですが、これを使うとなると足を切って真鍮線を受けるための座グリをして・・・と結構大変そう。でも仕方がないですね。とりあえずパーツを並べて明日への活力を高めておくことにしましょう。
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村