先日は西武赤電・・・701系クハ用のFS072台車を仮組みしましたが、その後いろいろチェックして、日光規格の車輪でもいけることがわかったので本組みしてみました。
金属フレームを木片の四隅に仮止めし、この状態で軸受メタルを差し込んで半田付けします。
ボルスター取付用のボスねじも半田付けしてフレームは出来上がり。3点のパーツをすべてフレームの内側に取り付けることでナット止め車輪の幅に合わせることができました。
ボルスターへ組み付けて抵抗なく転がることを確認。プラの台車枠も取り付けて写真を撮ろうと思ったのですが、引っ掛かりが弱くてハラリと落ちてしまうので裸フレームのままで失礼。
さて、台車ひとつでもたもたしてるうちにIMONさんに注文していたブツが到着。zugの新101系プラキット2セットと床下機器、ギヤなどなど。衝動買いほど怖いものはありません。外堀が完全に埋まりました。。
追い打ちをかけるように日光モデルさんからもオプション車輪(スポーク)付台車や車輪なし台車が到着。すべてコロ軸受のDT10とTR11です。埋めた外堀に家が建ちました。笑
そして着荷ラッシュはこれだけでは済みませんでした。
西武赤電より前に、これもなかば衝動買い状態でSHOP-KIHAさんに注文していたキハ07の半完成ボディが到着。中央東線の甲府以遠が非電化だった頃に甲府~韮崎間を走っていたとされるキハ07が欲しくなって注文したあったものです。
老眼の目にはもはや窓抜きも辛くなってきたので半完成ボディとして組み立てていただきました。カスタマイズOKとのことだったので運転席正面窓を桟なしとし、ドアはHゴム窓のプレスドア仕様にしてもらいました。なかなかムフフな出来でニヤニヤしております。バックオーダーがあって納期が結構かかると聞いていたので安心していたのですが、予定より早く「出来ました!」と連絡が来て嬉しい悲鳴を上げています。
九州鉄道記念館で静態保存されているキハ07 41です。13年前に撮りました。当時はこういう車両はほとんど興味なかったのですが急速に嗜好が変わってきたようです。半円形の前頭部がかっこいい!
ニス塗りの車内に青モケットの直角シート。これも味があっていいですね。この大型車体でマニュアル変速の機械式気動車というのもすごい。現役の頃に乗ってみたかったなー。
ということで自分でオーダーしておきながらなんですが、この着荷ラッシュどうしましょう。
とりあえず寝ます。爆
金属フレームを木片の四隅に仮止めし、この状態で軸受メタルを差し込んで半田付けします。
ボルスター取付用のボスねじも半田付けしてフレームは出来上がり。3点のパーツをすべてフレームの内側に取り付けることでナット止め車輪の幅に合わせることができました。
ボルスターへ組み付けて抵抗なく転がることを確認。プラの台車枠も取り付けて写真を撮ろうと思ったのですが、引っ掛かりが弱くてハラリと落ちてしまうので裸フレームのままで失礼。
さて、台車ひとつでもたもたしてるうちにIMONさんに注文していたブツが到着。zugの新101系プラキット2セットと床下機器、ギヤなどなど。衝動買いほど怖いものはありません。外堀が完全に埋まりました。。
追い打ちをかけるように日光モデルさんからもオプション車輪(スポーク)付台車や車輪なし台車が到着。すべてコロ軸受のDT10とTR11です。埋めた外堀に家が建ちました。笑
そして着荷ラッシュはこれだけでは済みませんでした。
西武赤電より前に、これもなかば衝動買い状態でSHOP-KIHAさんに注文していたキハ07の半完成ボディが到着。中央東線の甲府以遠が非電化だった頃に甲府~韮崎間を走っていたとされるキハ07が欲しくなって注文したあったものです。
老眼の目にはもはや窓抜きも辛くなってきたので半完成ボディとして組み立てていただきました。カスタマイズOKとのことだったので運転席正面窓を桟なしとし、ドアはHゴム窓のプレスドア仕様にしてもらいました。なかなかムフフな出来でニヤニヤしております。バックオーダーがあって納期が結構かかると聞いていたので安心していたのですが、予定より早く「出来ました!」と連絡が来て嬉しい悲鳴を上げています。
九州鉄道記念館で静態保存されているキハ07 41です。13年前に撮りました。当時はこういう車両はほとんど興味なかったのですが急速に嗜好が変わってきたようです。半円形の前頭部がかっこいい!
ニス塗りの車内に青モケットの直角シート。これも味があっていいですね。この大型車体でマニュアル変速の機械式気動車というのもすごい。現役の頃に乗ってみたかったなー。
ということで自分でオーダーしておきながらなんですが、この着荷ラッシュどうしましょう。
とりあえず寝ます。爆