屋根にグレーを吹き、AU77クーラーを乗せました。グレーはタミヤの「呉海軍工廠グレイ」(TS-66)でKATO完成品よりも若干暗めです。車体のブルーが暗めなので単体で見た時のトーンとしてはいいバランスかなと。クーラーはKATOのAssyが入手できなかったのでTOMIXの「HO-R30」を使いました。
妻面は手すりなどこまごまとしたものは省略し、車端ダンパだけ、KATO完成品の余りパーツを取り付けることにします。便洗面所側の連結棒付きのものは4点、デッキ側のダンパだけのものは3点の支持足が出ていますので、位置決めが楽なように穴あけ治具を作りました。
このように被せて使いますが、便洗面所側基準で作ったらデッキ側はステップの分だけ天地方向が寸足らずになり、結局、手ケガキしながら穴をあけましたとさ。汗
こんな感じですねー。車体と色合いが異なりますが、軟質プラは下地処理しても塗料の乗りが悪いのでこのままにします。連結面で目立たないので。
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
妻面は手すりなどこまごまとしたものは省略し、車端ダンパだけ、KATO完成品の余りパーツを取り付けることにします。便洗面所側の連結棒付きのものは4点、デッキ側のダンパだけのものは3点の支持足が出ていますので、位置決めが楽なように穴あけ治具を作りました。
このように被せて使いますが、便洗面所側基準で作ったらデッキ側はステップの分だけ天地方向が寸足らずになり、結局、手ケガキしながら穴をあけましたとさ。汗
こんな感じですねー。車体と色合いが異なりますが、軟質プラは下地処理しても塗料の乗りが悪いのでこのままにします。連結面で目立たないので。
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村