80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

心の散歩

2013-11-30 09:54:52 | その他
みなさんおはようございます。

東京地方は今日も快晴で、朝から真っ青な空が広がっています。
そのかわり冷え方がハンパではありません(^^;
もう明日からは12月。今年も残すところ1ヶ月になりましたね。


久々に早朝散歩してきました。京王線多摩川橋梁まで往復3キロあまりです。
朝日を真正面から受けながら歩くのっていいですね。
柄にもないことを言わせてもらえば「心が洗われました」(笑)


朝日を受けながら多摩川を渡る8000系。



トップナンバー7751を先頭にした7000系京王八王子行き急行の10連。
橋脚の耐震補強工事は左岸側(新宿側)が終わり右岸側に着工したところです。
トラス式架線柱もしばらくすると見納めですね。




さて、こちらも久々なんですが、本を買いました。
「電車をデザインする仕事」というタイトルで著者はデザイナー水戸岡鋭治氏です。
豪華列車「ななつ星」をはじめとするJR九州の列車・駅をはじめ、いちご電車や富士登山電車など、全国の観光・イベント列車のデザインを数多く手がけているのでご存知の方も多いでしょう。

この本は、こうした作品を生み出すバックグラウンドとなる氏の考え方が丁寧に書かれています。
公共空間をデザインすることの意味、デザイナーという職業の立ち位置など、示唆に富んだ言葉に共感を覚えます。
これまでの(奇抜な)作品をみるとデザイナーの独りよがりに見えなくもなかったのですが、実はJR九州トップとの明快な意思疎通の元で生まれた協働作品であったことがわかり、浅はかな考えであったことを恥じた次第。。
まだ3分の1くらいしか読んでないので、この先もタネ明かしを楽しみながら読むことにします。
日本能率協会マネジメントセンター発行で税抜き1,500円です。



では、今日も楽しい1日にしましょう!


よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色く塗ってみた

2013-11-23 11:51:07 | レイアウト
こんにちは♪

今日も東京地方はよく晴れて気持ちがいいですね。
こういう日にサクッと車両の塗装ができるといいんですが間に合ってません(^^;

で、相変わらず細切れ時間を使ってラーメン屋を作っています。

先週、黄色を吹きました。
下地に白を塗るというセオリーを忘れ、いきなり黄色を塗ったので、くすんだ感じになっています。。
まあ年代モノの建物なので、それもアリかなと(^^;
ちなみに色は手元にあったキャラクターイエローです。



看板はパソコン(ワード)で作っています。
「調布名物」のところを「駅前名物」に変えただけで完コピになっています(^^)
前回の写真では庇がもっと上(正面と同じ高さ)についていたのですが、誤りで、ぐっと下げたところ落ち着きました。



あとは窓ガラスを入れ、暖簾を掛けて料理サンプルを置いてやれば、とりあえずは見られるようになりますかね。。
料理サンプルはどうしよう・・・(汗)



ちなみにプロトタイプはコチラ!




よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のレイアウト小物

2013-11-16 15:25:54 | レイアウト
こんにちは。

今日は久しぶりに作りかけのストラクチャーをいじってみました。
黄色いラーメン屋ですね(^^



向かって左側面のディティールを追加しました。
サンプルショーケースと、何やら隠している箱状の囲いです。
ショーケースは正面に付けたのと同じようにペーパーで四角く組んだだけですが、箱の方は、正面の側に溝を掘ってハメイタ状にして、トタン波板で蓋をしたような形にしました。



この波板、目の細かい市販品が手元になかったので、久々にプレスで作ってみました。
プレス型に使うのはおなじみエバーグリーンの波板です。
これにちょっと厚手の広告紙を挟んでプレスします。



何度か試行錯誤したのちに、こんな感じで何とか見られるものができあがりました。



時間がないのでもうひとつだけ、庇をつくりました。
ベースはt0.5のペーパーを貼り重ねたもので、片側だけ3枚重ねにしてテーパー状に仕上げます。
断面にはタミヤパテをすり込んでおき、あとで研磨仕上げします。
何となくたわんだ形になるように曲げておきました(^^)
ここにもあとで自家製波板を貼る予定です。



あまり進みませんでしたが本日の出来高。だんだんそれらしくなってきました。



横から。こちらの扉は半開きにしました。
いわゆる勝手口のない実店舗もよくそうなっていて、白いカーテンが引かれてましたので(^^)



よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

471系急行「立山」の製作25(M’車の床下機器)

2013-11-11 02:09:16 | 北陸方面
こんばんは。変な時間です(笑)

M’車すなわちモハ470の床下には主変圧器やら主整流器といった、交直両用電車ならではの機器が搭載されています。バラの市販パーツはないので自作覚悟でいたところ、立川のエンドウで#5000なるダイキャスト一体型のデッドストック品を見つけ、購入したことは以前書きました。

そのままでは流用できないため、何点かバラして位置を入れ替える作業が必要なのですが、いかんせんモノがダイキャストの厚板のため、長らく切り離しを躊躇していました。
最近、鉄板などを切る粗目の鋸刃が工具箱の中から見つかったので、一気に作業することにしました。


これは583系モハネ582用と思われるもので、大きな水タンクが側面についています(写真右上)。
これを写真のように切り離します。見えない床下なので結構適当に切り刻んでます(^^;



右上の水タンクを横向きにして左手へ、その他、蓄電池箱や遮断機などの位置を入れ替えました。
残念なことに右下があいています。大中小の箱が3つくつのですが、市販品を買うまでもないので、ヒノキやプラなどで自作しようと思います。




ということで、大して進展のない報告で生存確認だけさせていただいた次第(笑)。


よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

471系急行「立山」の製作24(サハの車体完成)

2013-11-04 22:59:59 | 北陸方面
こんばんは。

急行立山が急行運転できません・・・(-_-;;
確実に前進はしていますので、恐れ入りますが、いま少しご辛抱ください。。

というわけで、今回はサハ455のご報告です。
が、その前に、先日車体が完成したモハ470の下回りについて触れておきます。

このモハは基本編成の富山方から2両目の8号車に入るのですが、ごらんのようにカンモーター+インサイドギヤ方式の旧動力となっています。左端に見えているのは2号車に入るMP動力で、これと付属編成の動力(TOMIX)を補うため、補助動力車として入れました。
これを試運転してみたところ、見事に逆向きに動いてしまったので配線を入れ換えました(汗)
向きによってギヤノイズがひどいのですが、力もあって、何とかブースターの役割は果たしてくれそうです。



ということでサハ455の話ですが、この車だけ下回りをまだ作っていなかったので、これを作りました。
床板はキット付属のものを使います。モハ152用なのでモーター穴があいています。
全部埋める必要はないので、ボルスター部分だけt3mmのアガチス材で橋渡しをしました。
サハなので大した重量はかからないのですが、木材の断面に塗ったボンドは毛細管現象ですぐ内部に吸い込まれてしまうので、このように隅っこにもコテコテと塗って補強をしておきました。



台車はTOMIXサハ481発生品のTR69、床下機器はカツミの#1000を暫定でつけてありますが、おそらくこのままになる可能性大です(笑)
カプラーは両端ともエンドウのドローバーです。隣の3号車はクモハになりますが、ほぼ固定編成となるため、TNにはしませんでした。



完成したサハ455の鋼体です。塗装まであと1回サフ吹きと研磨をする予定です。



手前は次に仕上げる予定のクモハ471です。ちょっと大味な年代物のプレス製真鍮前面も、整形して手すりなどディティールアップしてやればかなり印象が良くなることがわかりました。




よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする