80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

ふたたび寄りみち

2010-09-26 02:50:20 | 大糸線方面
猛暑が去ってようやく秋の気配。。

だから、というわけではないのですが、移り気な秋の空を眺めていたら、またしても寄り道をしたくなってしまいました。
しょうがないですね。そういう性分なもんで・・・(^^;
こんどはコレ↓♪


JR西さんがせっせとローカルに投入しているキハ120ですね。
300番代、大糸線バージョンにします。
E127に続くステンレスボディー第2弾。


例によって資料ナシ、写真ナシ。数年前に亀山→柘植の加太越えで乗ったことがあるかなーくらいの記憶しかないので、ネットで写真を検索し、形式図は鉄道ジャーナルのバックナンバーでゲット。一番最初に登場した鋼製車体の200番代の図面なんですが、まあ大きな違いはないでしょう。。(^^;



台車とか、どぉすんのよ?
WDT53/WTR237ということです。日光、エンドウ、カツミ・・・ ないよね。

でも見つけましたよ、似てるの。これなんかどうでしょう(^^v
FS-518。あまり聞かない形式ですが、南海30000系(こうや号)用だそうです。ボルスタアンカは恐らく別付けなので、これをつけなければ結構いいセン行きそうじゃないですか?WBは26mmで長めですが(実車スケールだと24mm)。あとは市場在庫があるかどうか。。


よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランドひかりの製作(1-5)

2010-09-22 12:34:29 | 新幹線
1両だけ先行して組んでみようと手をつけた178形・・・

屋根中央のリブの表現をどうしようかと考えていたとき、そういえばストラクチャーのトタン屋根用に買ってあった紙があったナと思い、引っ張り出してみると・・・

うーん、ちょっと目が粗め??



てか、そもそも長さ足りてないし・・・



ということで、E127系で試した「スジ彫りプレス」を試してみたところ、何を勘違いしたのか目が細かすぎ!
1.25mmピッチにしようとして、なぜか0.75mmピッチでせっせと引いてしまい、何か多いな?と気が付いたものの時すでに遅し。屋根の半分近くがこんな状態になってしまいました(>_<)



厚い紙なのでかなり力強く押し出したため、裏側のメクレも半端じゃあない。
窓抜きまで終わっている車体なので捨てるわけにもいかず、何とか"埋め戻し"をして出直したいとは思うのですが・・・



で、先ほどの波板状の紙をもう一度よく測ってみたら、9コの山の頂上の間が1センチ。ということは谷の数は8コだから10mm÷8=1.25mm。なんと、荒く見えても実は1.25mmピッチだったんですね。

こうなると心は動く。
かなりペラペラの紙で、サフェは塗れても研磨は無理、少なくともダブルデッカー4両分は長さ不足等々、マイナス材料はゴマンとあることはとわかっていても、ペタッと貼れば簡単にリブ表現ができるという魅力は捨てがたい。この硬い紙に16両分のスジ彫りをするのがいかに大変かわかってしまったので、なおさらです。

屋根の上ならピカピカじゃなくてもいいから研磨は不要、ペラペラの紙はサフェと塗装で硬くなるだろう、長さが足りなきゃ大きな紙を買ってくればよい(売ってるかどうか知らないけど(^^; )と何事も前向きに考えて、試しにこの紙を使ってみることにします。


あと、こんなものを買ってきました。0.5mm厚のゴムです。
連結面につく"外幌"にどうかと思って買ったのですが、実物と違って、模型は桁違いに擦れあう機会が多いので、普通に塗装したんじゃすぐにボロボロに剥げてしまうのは目に見えてます。インクで染めるのでしょうか? 



いっそゴムじゃなくてもいいのかな?と考え、フォト光沢紙に印刷してみました。何も言わずに「これ何だ?」って手渡されたら、迷わず「シンカンセン」て答えてしまいそうです。この色と柄は・・・(^^;



カットする前は結構しなやかな手触りでしたが、こうなるとただの紙ですね。ゴムには及びません。でも、両方の車両で取り付け位置を微妙にずらしてやれば行けそうな気もします。
ま、本格的な検討は、車体が何両かできてからですね。。




よろしければ1クリックお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだあった希少写真

2010-09-20 10:12:34 | 中央東線方面
前回に引き続き、中央東線の普通列車+ニモ電の写真です。
時代はさらにさかのぼって昭和45~47(1970~72)年頃の撮影と思われ、撮影場所は中野駅西方の歩道橋周辺、材木屋があったあたりです。

クモニ83をしんがりに走り去る甲府行き普通電車ですが、よく見ると、つながっているのはスカ色じゃなくて湘南色の115系じゃぁないかい!?


客レ置き換えの新製車が遅れたか、検査入場に伴う代走かわかりませんが、いずれにせよ3連ユニットの中間にサハ2両を挟む編成ではなく、新宿寄りにはTc+M+M'がつながっているのが確認できます。小山区からの借り入れでしょう。

惜しくも画面の外になっている編成がどうなっていたのか気になるところ。
単純に4連×2本ならあまり驚きませんが、
Tc+M+M'+T+T+Mc+M'+Tc
なんていう混色編成だったりしたら困っちゃいますね・・・
編成全体が見えないのが何とも残念です。

というのも、カメラは前回と同じオリンパスペンEE。ハーフサイズのため、通常に構えると縦位置で撮れるのです。当時の大衆向けカメラとして人物などのスナップ写真には好都合だったのでしょう。
もちろん横に寝かせて撮ればいいだけの話ですが、"カメラというもの"を触りたての小学生には、まだその余裕はなかったようです。当時撮った写真の多くが縦位置になっています(^^;

ちなみに被写体のクモニ83は、雨樋位置が低く窓隅にRを持つ2パンタ車で、806~813が該当します。

さっくり投稿するつもりが、またまた考証に時間がかかる結果となってしまいました。
わが家にはフツーの写真は無いんかい??


よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0番代?知らないよ

2010-09-18 10:46:47 | 中央東線方面
こんにちは。

最近急に忙しくなって模型いじりができなくなってしまったので、古い写真ネタで間をつなごうと思ったら、意外な発見をしてしまいました。

中央線東中野~中野間を行く松本行き普通列車です。115系300番代8連にクモニ83がくっついて・・・と。


ありゃりゃ、なんかヘン。ドアの位置がおかしいし窓もないよ??
深屋根だからパンタはPS23なんだろうけど。。


調べました。
クモユニ82の0番代らしいです。
クモユニ82といえば、明かり取り窓が並ぶ800番代のコレ↓でしょ?


いや、0番代があるというのはどこかで読んだ覚えはあるけど、単に低屋根じゃないタイプとばかり思ってました。
中央東線検定があったら落ちますね・・・(^^;

撮影時期が不明ですが、115系300番代ともども中央東線デビューは昭和50(1975)年とのことですから、昭和50年代前半ではないかと思います。この頃はオリンパスペンEEというハーフサイズカメラで撮ってました。

余談ですが、イカロスMOOK「急行アルプス」(名列車列伝シリーズ20)P.51のこの写真は、キャプション(800番代と書いてある)と違ってますが、まさしく0番代の後ろ姿ですね。これも今読み返してみて気付いた次第で・・・



穴埋め記事の予定が、えらく考証に時間を費やしてしまいました。
こんなことなら窓抜きするんだった。。


よろしければ1クリックお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンプレートを変更しました

2010-09-16 00:35:28 | 総務部
こんばんは。

台風が通り過ぎてから、徐々に秋の訪れが感じられるようになりましたね。朝晩は特に。

というわけで夏バージョンのテンプレートをやめて、さりとて本格的な秋はまだ遠いので、宇宙をイメージした背景に取り替えてみました。予想以上にシックになっちゃいましたが(^^;

「グランドひかり」の方はやっと178形の窓抜きが終わったところです。屋根中央部の補強リブの表現方法を思案中。鉄筆押し出しでいくか、帯材貼付けでいくか。簡単なのは前者ですが、E127よりは格段に無骨な帯なので、テストピースで少し検討してから実行しようと思っています。



よろしければ1クリックお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする