石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

5月5日本日は第22回ファミリーフェスティバルで野外劇場の司会を行いました

2012年05月05日 | Weblog
 こんにちは、体育協会事業部員として毎年5月5日のファミリーフェスティバルに携わっている石井伸之です

 本日は午前7時集合で、昨日雨の為に出来なかった、谷保第四公園内のこいのぼり飾り付けを行い、その後はテント設営などを行いました

 それから私の所属する日本拳法では、東京国体のマスコットキャラクターである「ゆりーと」の着ぐるみを担当することから、国体を担当する職員より着方を教えていただきました。


 私も昼間は野外劇場で司会を行うという事から、準備の段階でゆりーとを着させていただきました

 とにかく、一言でいうと一人で着ることはおろか、脱ぐこともできません

 着た後は、視界の悪さに驚かされます

 ゆりーとの視界は、ほっぺの部分にある三日月形の模様が透けて見えるだけとなっており、周りを確認するだけで一苦労です。

 5分ほど着ていた中でちょっと激しい動きをすると、動悸息切れとまでは行きませんが、若い子では無ければ務まらないことを実感しました

 午前9時40分となり、ファミリーフェスティバル開所式が体育館入口で行われます

 開所式では佐藤市長、阿部議長、是松教育長を始めとする来賓が挨拶する中で、本日ファミリーフェスティバルの手伝いをする議員として生方副議長、大和議員、私の3名を阿部議長よりご紹介いただきました

 議長より、運営に携わる議員を紹介していただけることは大変ありがたく思います

 さて、午前10時となりファミリーフェスティバルが始まり、私の担当する野外劇場は10時30分より始まる谷保レンジャーショーから開始です

 それにしても今日は最高気温25度と予測されることもあって、直射日光が容赦無く野外劇場を照り付けます

 谷保レンジャーショーが始まると、さすがに大人気で多くの子供たちが集まってきます。

 昨年はサッカー少年の心に付け入る悪者の力を借りて、サッカーが上手になってもそれは一時的なものに過ぎないというようなあらすじでしたが、今回は勧善懲悪的な展開となっており、子供たちが注目していました。

 谷保レンジャーも徐々に地元のヒーローとして馴染んできたらしく、登場の際に呼びかける「やっほー」という掛け声も大勢の子供たちが大きな声で叫んでいました

 その後も演奏やダンスが行われ、大江戸ソーランズの方々によるダンスとソーラン節を融合させたような踊りは大変迫力があり、見る方も手に汗握ってしまいます。

お昼休みにはゆりーとダンスの披露、第五商業高校ブラスバンド部OBの方々によるアンパンマンのマーチやとなりのトトロ、名探偵コナンの楽曲には多くの子供たちがあっという間に集まり、一瞬のうちに空席が無くなるのには驚きです。

 幾ら私が司会で呼び込みをするよりも、演奏が始まればすぐに人が集まりますので、呼び込みで声を枯らしていたのは何だったのかと思いってしまいます。

 午後3時前となり大江戸ソーランズの方々による第二部のダンスが終わり、野外劇場における全ての演目が終了しましたが、お昼過ぎから強まった突風に、劇場奥に設置した着替え用のテントが吹き飛ばされそうになったのには肝を冷やしました。

 事業部副部長がテントを支えるうちに、私が本部へ応援をお願いする中で、道すがらに出会った副市長や大和議員、小島会長といった方々にもお願いし、テントにおける幕の部分を撤去すると風が抜けるらしく、事なきを得ることができ、ホッとしたところです。

 風でテントが飛ばされる映像を見たことはありますが、テントが横風に弱いことを間近で見せつけられると、より一層の風対策を考えたいと思います。

 それでも、延べ人数で9000人を超える(一人の子供が一つの出し物を遊んだ時に一人と計算しますので、実際の人数とは違います)方が集まり、焼きそばも午後1時には売り切れるほどの大盛況でした。

 是非、来年の5月5日も今年同様にファミリーフェスティバルを実施致しますので、是非遊びに来ていただければ嬉しく思います

 夜には消防団第一分団の消防点検を行い、長い一日が終了しました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする