石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

2月25日本日は自民党三支連事務局長会総会に出席しました

2013年02月25日 | Weblog
 こんにちは、自民党国立総支部事務局長の石井伸之です。

 22日(日本時間では23日未明)に安倍総理とオバマ大統領との間で行われた日米首脳会談の結果、全ての関税撤廃を前提としないとしたことによって、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加について、政府への一任に向けて党内調整を始めています。

 経済界でのTPP推進活動と、農業関係者によるTPP反対活動というように、現在の少ない情報ではまだまだ両者が折り合うには時間が掛かりそうです。

 私の極めて個人的な立場でも、商工会青年部に所属する経済活性化を考えつつ、農業委員として将来の農業について考えると相容れない考え方があります。

 まずは、経済を成長しつつ、どうやって農業を守っていくのか、その二つを自民党内で調整する作業に入ると思いますので、様々な情報が入り次第皆様へお伝えしたいところです。

 さて、本日は午前10時より大和議員が委員長を務める議会運営委員会が行われ、2月28日に開会する3月議会の日程などが確認されました。

 注目すべき内容としては、今回初めて国立市議会でも休日議会を行う事となり、3月2日土曜日午前10時より行います。

 その日は、佐藤市長による市長施政方針表明に対する会派代表質問を行う事となっております

 ちなみに市長施政方針表明に対する会派代表質問とは、所属議員数に応じて配分された持ち時間を使い、佐藤市長へ質問するというものです。

 お時間ありましたら、3月2日午前10時より行われる国立市議会を傍聴に来ていただければと思います

 さて、本日は自民党三支連事務局長会総会が行われました


 公務で忙しいところを三田三支連会長、松本洋平衆議院議員、小田原きよし衆議院議員、萩生田光一衆議院議員が駆けつけられました


 三田会長からは、参議院議員選挙区東京選挙区で自民党が二名当選したのは、1962年に行われた第六回参議院選挙に遡るそうです(その時は安井謙・石井桂両参議院議員が当選)

 私のブログで自民党が東京選挙区で二名当選したことが無いというような書き方をしてしまいましたが、お詫びの上、訂正させていただきます。

 総会、打ち合わせが終了した後に懇親会へと入りました。

 懇親会では調布市の方より京王線の高速輸送化について話を聞き、橋本~調布間を急行列車として運行し、調布~新宿間を特急列車として運行するというダイヤ変更に向けて検討されているそうです。

 また、小平市では玉川上水付近に生息するオオタカを保護する活動があり、僅かな個体数を保護する為に大きな費用が掛かる自然保護と経済のバランスについても検討する必要があるように感じました。

 逆に、東久留米市議である野島議員からは、前回の国立市農業委員会で協議された建議の内容について尋ねられました。

 農地を転用して宅地や雑種地となってしまった土地を再び農地として生産緑地にしたいという動きは、東久留米市でも同様で実施に向けて検討したいそうです。

 都市農業を守る上でも同様の動きが三多摩各市で持ち上がるというのは嬉しく思います。

 今後とも様々な情報を交換して、それぞれの地域発展に向け努力したいところです。

 先日アップしていなかった雪の松島の写真です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする