こんにちは、平成19年よりNPO法人ドットジェイピーより学生インターンを受け入れている石井伸之です。
本日は午前中に青柳若葉会でどんど焼きに使う篠竹を取りに八王子の山中へ行きました。
午前9時に出発した頃は、雲間から薄日も差していましたが、現地に到着して篠竹を取っていると、徐々に雲行きが怪しくなってきました。
ポツリポツリという雨が本降りになるまで、それほど時間が掛かりません。
ずぶ濡れになりながらも何とか300本の篠竹を取ることが出来ました。
来年1月18日に青柳稲荷神社のどんど焼きを行いますので、多くの方に参加していただければ主催者側としても嬉しく思います。
午後2時30分過ぎからは、立川市のトヨタドライビングスクールの2階会議室で、NPO法人ドットジェイピーの議員交流会に出席しました。
ドットジェイピーとは、学生による議員インターンシップを行い、学生と議員の架け橋として努力されていました。
本日は議員と学生交流会が行われるという事から、私も参加しました。
何故、私が学生との交流に向けて努力しているかというと、まずは若者の政治離れに歯止めをかけたいという事があります。
テレビドラマではありませんが、裏金などを作って悪さをしている役に地方議員が使われてしまい、政治家は悪者という刷り込みが行われています。
また、若者の投票率が悪いことによって、どうしても若者向けの施策が後回しにされているような部分も感じますので、政治に若者が関心を持たない限り若者向けの支援策が後回しになるという事を伝えて行きたいと考えています。
さて、学生との交流タイムでは、私が4年前の選挙に向けて作成したパンフレットでは字ばかりで誰も読まないという厳しい意見を学生からいただきました。
歯に衣を着せない意見に対して、私も人間なので「ムカッ」とすることはありますが、率直な意見は嬉しい限りです。
徳川家茂の正室である篤姫の言葉「一方聞いて、沙汰するな」という言葉の通り、様々な意見に対して耳を傾けねばなりません。
次回のパンフレットについてはもう少し端的な言葉で政策を訴えて行きたいところです。
3人~4人の学生を1組として10分×7回もの話をするというのはクタクタになりました。
それでも、様々な意見を聴くことが出来たというのは大きな収穫です。
若者の政治離れを食い止め、一票を投じることが民主主義の世の中を変える最短の道であることをこれからも訴えて行きたいと思います。
本日は午前中に青柳若葉会でどんど焼きに使う篠竹を取りに八王子の山中へ行きました。
午前9時に出発した頃は、雲間から薄日も差していましたが、現地に到着して篠竹を取っていると、徐々に雲行きが怪しくなってきました。
ポツリポツリという雨が本降りになるまで、それほど時間が掛かりません。
ずぶ濡れになりながらも何とか300本の篠竹を取ることが出来ました。
来年1月18日に青柳稲荷神社のどんど焼きを行いますので、多くの方に参加していただければ主催者側としても嬉しく思います。
午後2時30分過ぎからは、立川市のトヨタドライビングスクールの2階会議室で、NPO法人ドットジェイピーの議員交流会に出席しました。
ドットジェイピーとは、学生による議員インターンシップを行い、学生と議員の架け橋として努力されていました。
本日は議員と学生交流会が行われるという事から、私も参加しました。
何故、私が学生との交流に向けて努力しているかというと、まずは若者の政治離れに歯止めをかけたいという事があります。
テレビドラマではありませんが、裏金などを作って悪さをしている役に地方議員が使われてしまい、政治家は悪者という刷り込みが行われています。
また、若者の投票率が悪いことによって、どうしても若者向けの施策が後回しにされているような部分も感じますので、政治に若者が関心を持たない限り若者向けの支援策が後回しになるという事を伝えて行きたいと考えています。
さて、学生との交流タイムでは、私が4年前の選挙に向けて作成したパンフレットでは字ばかりで誰も読まないという厳しい意見を学生からいただきました。
歯に衣を着せない意見に対して、私も人間なので「ムカッ」とすることはありますが、率直な意見は嬉しい限りです。
徳川家茂の正室である篤姫の言葉「一方聞いて、沙汰するな」という言葉の通り、様々な意見に対して耳を傾けねばなりません。
次回のパンフレットについてはもう少し端的な言葉で政策を訴えて行きたいところです。
3人~4人の学生を1組として10分×7回もの話をするというのはクタクタになりました。
それでも、様々な意見を聴くことが出来たというのは大きな収穫です。
若者の政治離れを食い止め、一票を投じることが民主主義の世の中を変える最短の道であることをこれからも訴えて行きたいと思います。