こんにちは、平成15年の初当選時より自民党に所属している石井伸之です。
国立市は昨年7月16日の選挙区区割り変更によって東京19選挙区から21選挙区へ移行しました。
19選挙区時代は3か月に1回のペースで、自民党所属議員が一堂に会する会議を開催していました。
21選挙区でも立川市で定期的に会議を実施しております。
周辺市の情報を得る中で、各地域の議員と交流が出来るというのは嬉しい限りです。
立川市の各議員とは南武線高架化の話で盛り上がり、日野市の奥住まさひと議員とは図書館貸出図書の協定締結について情報交換しました。
国立市教育長からも前向きな答弁をいただいているように、日野市としても立川市・国立市との図書館連携に前向きです。
一括りに大きな角度から言えば「広域連携」を進めねばなりません。
小さな国立市にとって、出来ることは限られております。
しかし、周辺市の力を借りることによって、国立市民の利便性向上を図ることが出来ます。
今後とも様々な角度での広域連携推進に向けて、議員同士の意見交換を進めて行きます。
話は変わりますが、11月10日、11日は国立市役所周辺において農業まつりが行われます。

私は初日の10日は議会として行う市民の意見を聞く会を担当し、11日は消防団第一分団の1人として農業まつりを盛り上げます。

週末は、多くの皆様に国立市農業まつりへお越しいただければ幸いです。

国立市は昨年7月16日の選挙区区割り変更によって東京19選挙区から21選挙区へ移行しました。
19選挙区時代は3か月に1回のペースで、自民党所属議員が一堂に会する会議を開催していました。
21選挙区でも立川市で定期的に会議を実施しております。
周辺市の情報を得る中で、各地域の議員と交流が出来るというのは嬉しい限りです。
立川市の各議員とは南武線高架化の話で盛り上がり、日野市の奥住まさひと議員とは図書館貸出図書の協定締結について情報交換しました。
国立市教育長からも前向きな答弁をいただいているように、日野市としても立川市・国立市との図書館連携に前向きです。
一括りに大きな角度から言えば「広域連携」を進めねばなりません。
小さな国立市にとって、出来ることは限られております。
しかし、周辺市の力を借りることによって、国立市民の利便性向上を図ることが出来ます。
今後とも様々な角度での広域連携推進に向けて、議員同士の意見交換を進めて行きます。
話は変わりますが、11月10日、11日は国立市役所周辺において農業まつりが行われます。

私は初日の10日は議会として行う市民の意見を聞く会を担当し、11日は消防団第一分団の1人として農業まつりを盛り上げます。

週末は、多くの皆様に国立市農業まつりへお越しいただければ幸いです。
