こんにちは、自民党国立総支部青年部役員の石井伸之です。
本日は、自民党国立総支部誠意年部で研修を行いました。
目的地は、JAXA相模原キャンパス、小田急相模大野車両基地、宮ヶ瀬ダムとなっております。
JAXA相模原キャンパスは、小惑星「リュウグウ」に到着した(リュウグウから20キロの距離で並走している状態を到着というそうです)「はやぶさ2」を運用中です。
現在は地球から見て太陽の裏側にいるので、万一のことを考えて70キロほどの距離を保っています。
はやぶさ2は来年2月ごろにリュウグウの岩石を採取し、2020年に地球へ戻るそうです。
ただ、リュウグウは平坦な場所が限られております。
説明を聞けば聞くほど、難しい作業とのことが分かります。
先代のはやぶさは小惑星「イトカワ」の微細な岩石を持ち帰ることに成功しました。
幾多の困難を乗り越えて、はやぶさ2が地球に戻る日を楽しみにしたいと思います。
食堂のロケットカレーです。
展示品の数々です。
屋外に展示されているロケットです。
月面での作業を想定したロボット研究の様子です。
本日は、自民党国立総支部誠意年部で研修を行いました。
目的地は、JAXA相模原キャンパス、小田急相模大野車両基地、宮ヶ瀬ダムとなっております。
JAXA相模原キャンパスは、小惑星「リュウグウ」に到着した(リュウグウから20キロの距離で並走している状態を到着というそうです)「はやぶさ2」を運用中です。
現在は地球から見て太陽の裏側にいるので、万一のことを考えて70キロほどの距離を保っています。
はやぶさ2は来年2月ごろにリュウグウの岩石を採取し、2020年に地球へ戻るそうです。
ただ、リュウグウは平坦な場所が限られております。
説明を聞けば聞くほど、難しい作業とのことが分かります。
先代のはやぶさは小惑星「イトカワ」の微細な岩石を持ち帰ることに成功しました。
幾多の困難を乗り越えて、はやぶさ2が地球に戻る日を楽しみにしたいと思います。
食堂のロケットカレーです。
展示品の数々です。
屋外に展示されているロケットです。
月面での作業を想定したロボット研究の様子です。