アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日は、今年最後の12月の最初の日。

いつものように忙しく始まりました。

まずは、九州・中国地方の自治体向けの研修提案のプレゼンテーション。

都道府県会館で17人を対象に、一般社団法人 人財開発支援協会 の顧問 の立場で同協会が提供できる5つほどの研修のプレゼンを1時間半で行いました。

この7月上旬にも同じような対象者にプレゼンをしましたが、その時と比べても、パワーポイントでプレゼンをしたせいか、反応がまるで違います。

私自身このプレゼンは上出来だと自負できました。

同行した事務局長の福田さんと私のところに13人ほどが名刺交換や質問にいらっしゃいました。

なお、人財開発支援協会は、2012年4月より 第4期研修講師育成講座 をヒューマン・ギルドで行います。

この講座には、毎回ヒューマン・ギルドの会員が受講してらっしゃいます。

会員の方には、メリットの出る受講方法をお教えできますので、ご相談ください。


午後は、12月12日の明日香出版社から出る『図解 伝わる!ように「話せる力」』(ISBN978-4-7569-1509-2、1,400円+税)の「あとがき」を書き上げ、16:20に自転車でいらっしゃった同社の編集の藤田さんに最終校もお渡ししました。

これでひと段落。

続いてメルマガの原稿作り。19:00に発信されました。

オフィスでの最後の仕事は、ある自治体への企画書作り。

宿題がいっぺんに終わった気分でした。


夕食後は、カミさんが肩から足から腕まで、丹念にマッサージしてくれました。

血圧を測ったら、ずっと続いていた高血圧がかなりよくなっていました。

仕事のプレッシャーがなくなったこと、カミさんがマッサージをしてくれたこと、どちらが効いたのかな?

 

 

人気ブログランキングへ 
(クリックしてね)



コメント ( 2 ) | Trackback ( )