アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。新宿区神楽坂で研修&カウンセリングの事業を営む ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。 

昨晩(2月12日)の19:00~20:30は、『嫌われる勇気― 自己啓発の源流「アドラー」の教え』(岸見一郎・古賀史健著、ダイヤモンド社、1,500円+税)の刊行記念講演会のためにダイヤモンド社に行ってきました。

嫌われる勇気―――
自己啓発の源流「アドラー」の教え
岸見 一郎,古賀 史健
ダイヤモンド社

岸見さんは、1990年代に共にアドラー心理学を学んでいた仲間です。
アドラーの著書の翻訳にも従事され、自著も出したりしながら地道にアドラー心理学の普及に務められ、このたび、この本 ― 売れに売れている本 ― で大ブレークしました。

3月度のヒューマン・ギルドのニュースレターでは、目次 心さんがこの本の書評を書き、2月27日刊行予定の小倉 広さんの『 アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉』(ダイヤモンド社)と共にヒューマン・ギルドでも取り扱いをするつもりです。

アルフレッド・アドラー
人生に革命が起きる100の言葉
小倉 広
ダイヤモンド社

さて、講演会の話を書くと、会場には80人くらいの人がいました。
私は、定員オーバーのところ出版局の部長に無理やり頼んで入れてもらいました。

1時間半のうち最初の30分が講演、残りの1時間が質疑応答の構成でした。

講演では、岸見さんは次の3点に絞って話をされました。

1.人に嫌われること、人からどう思われるかを気にする必要はない。

2.特別であることをやめて、自分を大きく見せる必要はない。

3.人生を先延ばしせず、「今、ここ」を楽しむ。


「愛と勇気づけの親子関係セミナー(SMILE)」 にも出てくる「誰の課題か?」も登場したし、オスカー・C・クリステンセン博士の話も出てきて、懐かしかったです。

質疑応答に対する回答も、アドラー心理学では当たり前ですが、聴衆には新鮮に映ったようです。

私は、サイン会に入る前の岸見さんに簡単なご挨拶をして、会場を後にしました。

岸見さんにお会いしたのは、10年ぶりくらいでしょうが、誠実なお人柄と、論理的なお話しぶりは相変わらずでした。

ヒューマン・ギルドは、アドラー心理学の講座を日本一開催している会社です。

人気ブログランキングへ
(クリックしてね)



コメント ( 6 ) | Trackback ( )