アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

昨日(8月8日)は、ペルグリーノ博士離日翌日にして外部での研修が始まりました。

金融庁の平成30年度「市場監視実務研修」として

「人を育てる」アドラー心理学

のタイトルで13:20から15:20に2人一組で進める研修を行いました。

金融庁での研修は、昨年2月から3度目になります。

受講者38人のうちほぼ全員が「自己受容」に手を挙げました。

私は「自己受容」を支える要因として(1)所属感、(2)信頼感、(3)貢献感に加えて(4)使命感をコメントしました。

平成30年7月4日に発表された「金融庁の改革について ー国民のため、国益のために絶えず自己変革できる組織へー」では、「国益」重視の考えとして、次の理念が明らかにされています。

金融庁は、平成29年11月に公表した「平成29事務年度金融行政方針」において、「国民のため、国益のため」に、金融行政の質を不断に向上させる観点から、「組織文化(カルチャー)の改革」と「ガバナンスの改革」に取り組んでいくことを明らかにしています。


一方で、日本経済新聞 夕刊(2018/8/7付)では

若年層の自殺、7カ国で最悪  

の記事が載っていました。

2018年版自殺対策白書は、人口10万人当たりの自殺者数を示す自殺死亡率(15~34歳)について、先進7カ国のデータを比較した。
日本は最悪の17.8(14年)。
事故による死亡率の約2.6倍に上り、7カ国で唯一、死因の1位が自殺だ。
国内全体の自殺死亡率は10年ごろから減少傾向だが、10歳代以下は横ばいが続く。


日本の自殺者数は、一時期1年間に3万人を超える数が10数年続いていましたが、このところ 日本の自殺死亡者数は8年連続の減少(2017年)として警察庁の発表によると、2017年の日本の自殺者数は前年より576人少ない2万1321人で、8年連続減少しています。

しかし、若年層の自殺者数は減少していないのです。

2つのケースでは、「自己受容」を支える要因として(1)所属感、(2)信頼感、(3)貢献感、(4)使命感をさらに啓蒙しなければならないと思っています。

人気ブログランキングへ 
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー>8月の花(9



コメント ( 0 ) | Trackback ( )