おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。
昨日(7月13日)は3つの特筆すべきことがありました。
1.寄贈本2冊届く
2.2月以来の新幹線出張
3.2回目のYouTube配信
1.寄贈本2冊届く
まず、オフィスに郵送で『スヌーピーに学ぶすぐに使える英語表現105』(小池直己著、祥伝社、1,400円+税)を 小池直己先生 から出版社を通じて、お手紙を添えてお贈りいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0b/92d23d5b70be9b93862d0da5141a667c.jpg)
小池先生の385冊目のご著書で、スヌーピーのマンガを読みながら英語が学べてしまう本です。
小池先生ありがとうございます。
13:30には、熊野英一さん(株式会社子育て支援 代表取締役)がご来社。
最新著『アドラー式 老いた親とのつきあい方』(熊野英一著、海竜社、1,400円)をわざわざお届けくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/21/a5bd8cee887f35bdacc03d2b6ae60990.jpg)
最終章の「あなたは自分の人生をどう終えますか?」だけでも目を通すようお勧めいただいたので、早速読みました。
熊野さんが今まであまり書いていらっしゃらなかったご家族のことを開示され、胸に迫るものがありました。
熊野さんからは、オンライン研修について貴重なご意見をいただきました。
「同じ内容の研修であっても、リアルと同じように研修をやろうとする意志を手放すこと」という、目から鱗の言葉が印象にに残りました。
熊野さんに大感謝です。
2.2月以来の新幹線出張
昨晩の18:57発の「こだま号」に乗って掛川経由、磐田市に来ています。
本日、久しぶりの集合型の法人研修を行います。
新幹線に乗ったり、ホテルに宿泊したりするのは2月以来です。
2月から比べると、鼻うがいキットやマウスウォッシュ、目薬などかなり持参品が増えていました。
5カ月で大変化です。
3.2回目のYouTube配信
21:00過ぎにホテルに入り【アドラー心理学専門チャンネル/ヒューマン・ギルド】 を視聴しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/64/ab2bee622c5d8bc68c482b0529cecea3.png)
「新型コロナウイルスをアドラー心理学的に考察する」のタイトルの10分今日の動画。
講師は永藤かおるさん(ヒューマン・ギルド 取締役研修部長)。
この人、なかなか堂々としています。
何せ最近ますます場数を踏んでいますからね。
今後は、次のとおり続きます。
第3回(7月20日配信)「岩井俊憲が語る『嫌われる勇気』から一歩進んだアドラー心理学」
第4回(7月27日配信)「アルフレッド・アドラーってどんな人?」
是非、ご視聴の上、チャンネル登録をお願いしますね。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1506_1.gif)
(クリックして勇気づけを)
<お目休めコーナー>7月の花(14)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/23/2427288195e864b38c51d9900df406ea.jpg)