付け焼き刃の覚え書き

 本や映画についての感想とかゲームの覚え書きとかあれこれ。(無記名コメントはご遠慮ください)

「スヌーピーミュージアム展」 名古屋市博物館

2019-08-16 | イベント・コンベンション
 アポロ10号のチャーリー・ブラウンとスヌーピーでお馴染み、アメリカの新聞連載コミックだった「ピーナッツ」の世界を、さまざまな原画やスケッチ、版権グッズや映像などで紹介する特別展。
 朝9時半の開館直後に訪問したら既に長蛇の列。入場まで30分待ちで大人気。日曜はランチ営業しない近所の和食屋さんが、スヌーピー展の間は日曜もランチ営業するというくらい。
 展示内容はやや小ぶり。数は多いけれど、人形とかも多いのでひとまとめになっちゃうんですよね。日本のマンガやアメリカのコミックの原画は何度も見ましたが、新聞マンガの原稿は初めて。1コマが10センチ四方くらいあって、思ったよりも大きいですね。原則、写真撮影OK。NGなのはシュルツ以外が描いた他のコミックの原稿くらいで、別のマンガにスヌーピーとか出てくるやつでした。第一次大戦の空戦もののコミックで、窮地を助けてくれた僚機のコクピットから手を振るのが犬の手だったり……。
 物販は特別展併設のスーベニアショップでは点数は多いけれど無難なデザインのものがメイン。名古屋オリジナルはおおむね蛍光オレンジでした。一方、博物館のショップでは、葛飾北斎の浮世絵や鳥獣戯画とコラボした、ちょっとひねったアイテムが並んでいて、こちらの方が好みでした。

 メモ:スヌーピーが耳を回転させて空を飛ぶ作品が1977年。スカイキッドブラック魔王のテレビアニメは1969年放送。

【スヌーピーミュージアム展】【名古屋市博物館】【チャールズ・M・シュルツ】【シュルツ美術館】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「異世界落語6」 朱雀新吾

2019-08-16 | 異世界転移・召喚
「落語は物凄いテンポで、物事を進める」

 異世界に召喚された落語家、一福はいわばトリックスター。宮廷の道化師と同じで、自分からは動かないのに、その言動が周囲に大きな影響を与える異なる二面性を持つ存在なのですが、この話からは彼自身の物語になります。

【異世界落語(6)】【朱雀新吾】【深山フギン】【柳家喬太郎】【ヒーロー文庫】【ナイツ】【一眼国】【かぼちゃ屋】【あくび指南】【崇徳院】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天竺熱風録6」 伊藤勢

2019-08-15 | 時代・歴史・武侠小説
「人は自分を被害者だと思った時、時に傲慢な独善に陥ります。そうして道を踏みはずし、新たな加害者になっていく……」
 彼岸岸師の言葉。だから、自分たちはその先に行きたいと。

 唐の時代、三蔵法師と同時期に天竺に3度赴いたという官吏、王玄策の物語を田中芳樹が書き、それを「ニルヴァーナ・パニック!!」や「斬魔剣伝」の伊藤勢がコミカライズ。痛快かつ壮大な物語絵巻となりました。全6巻と長さもお手頃。

【天竺熱風録6】【伊藤勢】【田中芳樹】【ヤングアニマルCOMICS】【破格の冒険ロマン譚】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「公式図録-拳-」 藤田和日郎原画展

2019-08-14 | ホラー・伝奇・妖怪小説
「もし迷ったら『タイトルはなんだったのか』って考えるようにしています。そうすると、物語のテーマから外れないんです」
 面白い話を創る人って、たいていタイトルから外れません。
 なろうあたりだとタイトルが二転三転したり、話が脇道にそれて余談ばかり膨らみ、話が始まった当初の面白さがなくなる話を幾らでも見かけますが、つまりテーマを見失っちゃうんですね。
 図版は収録点数が多いので、1点あたりは小さめなのが残念。「からくりサーカス」はイラストを見ただけに泣けてくる作品でした。話としては王道の「うしおととら」が好きです。

【藤田和日郎原画展】【公式図録-拳-】【画業30周年記念】【少年サンデー60周年企画】【うしおととら】【からくりサーカス】【月光条例】【双亡亭壊すべし】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 なんでもかんでも蓬莱学園!」 遊演体

2019-08-13 | 学園小説(不思議や超科学あり)
 前作から3年後。コミックやイラスト増量で、宇津帆島のすみずみまでを徹底解説……というコンセプトで、テーブルトークのルール解説的なものはないけれど、副読本に近い作りです。
 またしても石原豪人を連れてくるあたり、好きなんだろうなあ。誰かが。
 欄外のパラパラマンガで「レッツ蓬莱音頭」をやるあたりも莫迦らしくて好き。米村孝一郎のコミックは、前作の「友悲喜引」の後日譚、「神話の泉と集い星」で弁天女子寮の騒動から星祭りまでが題材。どちらもコミック『蓬莱学園の疾走!』に収録。
 人名事典も載っているけれど、これは彼ら彼女らが所属している団体あっての部分が大きいと思うので、団体紹介も合わせて欲しかったところです。

【なんでもかんでも蓬莱学園!】【遊演体】【柳川房彦】【Dr.Acula】【SHIN】【野村流紋】【久保としゆき】【中村博文】【冨士宏】【石原豪人】【MazeBox.inc】【末広雅里】【米村孝一郎】【やまむらはじめ】【破勢天輝】【さいとうつかさ】【ビー・エヌ・エヌ】【宇津帆島三大祭り】【名勝旧跡巡り】【はみだし蓬莱タイムズ】【噂の真相】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「試験に出る蓬莱学園!」 竹内誠

2019-08-12 | 学園小説(不思議や超科学あり)
 蓬莱学園も30周年だから、いろいろやりたいねーという話が出てきていて、思い出して書架から引っ張り出しました。

 PBM『蓬莱学園の冒険!』とその後のテーブルトーク版のネットワーク構想を踏まえ、蓬莱学園のあれやこれやを総括的に紹介した1冊。資料的には断片的で、検索もできないのだけれど、発行が91年12月とネットゲーム終了間もない時期だけに蓬莱ワールドの雰囲気を堪能してPBMからテーブルトーク版等に移行するための入門書というかファンブック。テーブルトークRPGのルール解説とかリプレイも収録されていて、思いっきりそっち寄りです。
 でも、見開きカラーイラストに中村博文は当然としても、いきなり石原豪人を持ってくるぶっ飛びセンスは、さすがなんでもありの蓬莱学園。収録コミックは米村孝一郎の「友悲喜引」と、やまむらはじめの「蒼い森の迷い子」。

【試験に出る蓬莱学園!】【竹内誠】【柳川房彦】【中村博文】【刀根広篤】【冨士宏】【石原豪人】【末広雅里】【伊東岳彦】【小林明弘】【やまむらはじめ】【米村孝一郎】【ビー・エヌ・エヌ】【三大秘境の謎】【応石と地球空洞説の謎】【学園生活の一日】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「化学で捗る魔術開発2」 瓜生久一

2019-08-11 | 異世界転生
「人の力なんてのはな、何か大きな力を担保にしなきゃ、そうそう借りれるもんじゃないんだよ」
 アーダン領主ゲオルグの言葉。これはテッサの「しょうがないから、ちょっと相談してみよう。大丈夫、みんなに聞けばなんとかなるよ」と対になります。

 双子の弟カイル、そして幼馴染の少女ルイズと共に王都の魔術学院へと入学したアインは、前世の知識を生かし新たな魔術を開発する日々をおくっていた。だいたい魔術師は自分の考えた魔術は同じ派閥内にまでにとどめて門外不出とするものなのだが、アインは惜しげもなく魔術を論文として公開していく。それは、アインの期待通り魔術研究を活性させて行くのだが、同時に彼の知らないところで新たな派閥を生み出してしまった……。

 後輩メイリアの登場。派手な展開はないけれど、受け継がれていく想いの物語。
 安心して読めるし、面白いし、先が気になる話です。

【化学で捗る魔術開発2】【瓜生久一】【toi8】【Mノベルス】【ヒューマンファンタジー】【小説家になろう】【流通革命】【視力矯正】【高速馬車】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「無職転生~異世界行ったら本気だす(22)」 理不尽な孫の手

2019-08-10 | 異世界転生
「いつ頃からだったかな。気づいた頃には、友達に気軽に頼み事ができるようになっていたんだ」

 ギースがヒトガミの使徒だと判明した。父親パウロの元パーティメンバーで、ルーデウスとも「センパイ」「新入り」と呼び合った仲間だった。しかし、敵は敵。宣戦布告した以上、いつかはギースと殺し合うことになるとロキシーたちも納得せざるを得ない。
 そして、使徒が判明した以上、こちらとしてもやることは戦力増強だ。対抗するために味方の戦力を集め、敵対しそうな者は早めにこちらから仕掛けて潰すだけだ。自分と家族の安全がかかってくれば、きれい事は言っていられない。
 ルーデウスは不死魔王アトーフェを説得するために魔大陸を訪れるのだが……。

 各地の王やら魔王に書状を届けて回る、根回し篇。
 冗長にならない範囲でウェブ版より肉付けされてます。「きっと、彼は歴史に何も残せない人間だ。付き合ったとしても、何か大きな利益に繋がるわけではないだろう。けれど、生きている間は、仲良くしておきたい。」のあたりとか、フィギュアが人を救うとか、アトネクロス要塞の戦いとか。

 家族を護って、上司の無理難題にも1つ1つ応えていこうとするあたり、ルーデウスは異世界でしっかりサラリーマン根性を発揮します。報連相をかかさず、プレゼンし、優先順位をあらかじめ決めた上で承認を得る。最初からこれができていれば無職転生することもなかったろうに、できていなかったからこその転生です。
 今回もイラストが素晴らしいです。まるで映画の一場面を切り出したポスターのようですね。

【無職転生~異世界行ったら本気だす~22】【理不尽な孫の手】【シロタカ】【MFブックス】【人生やり直し型転生ファンタジー】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「八男って、それはないでしょう!17」 Y.A

2019-08-09 | 異世界転生
「みんな、2人とか3人と言わずに5人でも10人でもバウマイスター伯爵の子を産むがいい」
 国王陛下のお言葉。

 エリーゼが産気づいた。男性は出産に立ち会うことはできないのでバウマイスター伯爵はヤキモキしたが、無事に文字通り光り輝く赤ん坊が誕生。お家安泰である。
 さらに出産ラッシュが続き、とりあえず生まれた子供が8人。さらに部下のところにも出産が相次ぎ、お祝い品への御礼状の発送作業でてんやわんやになったかと思えば、早速に婚約の話が出てきたりと貴族の出産は慌ただしい……。

 異世界転生して貴族になるとかハーレムができる話は多いけれど、その先の話。有力な貴族になればなるほど後継を作らなければいけないし、バウマイスター伯爵領のように広大な領地が今なお開拓中となれば、将来的に管理を任せる子弟は多い方が良いに決まっていて、そんなに前途有望となればできるだけ早いうちに婚姻を決めて縁戚をしっかり固めるのが大貴族のやり方。もはやハーレムは特権ではなく、義務なのです。

【八男って、それはないでしょう!17】【Y.A】【藤ちょこ】【MFブックス】【ベビーラッシュ】【ラーメン博物館】【ゴスロリ服】【佃煮】【二郎】【蕎麦】
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「未完結ラブコメと運命的な運命論」 ゆうびなぎ

2019-08-08 | VRMMO・ゲーム世界
「理不尽にフラれた男は何かにつけて怒る。それだけの話だ」

「おめでとうリン! キミはラブコメの“主人公”に選ばれたリン!」
 そんな言葉とともに、砂川凍弥の前に胡散臭いプリンが出現した。世界には未完結のまま放棄された物語が山ほどあり、そうした物語のヒロインを救済するための超常的な組織というか超越神の暇つぶしみたいな〈未完結処理班〉なるものがあるらしい。
 凍弥は「もっと運命的な恋がしたいから」と彼女にフラれたばかりだったが、異なる世界線から挿入される未完結ラブコメのヒロインをハッピーエンドに導くという使命を無理矢理与えられた。しかも、失敗したら死ぬという。そういえば、この半年ほどで20人ほどの高校生が突然死するという事件が相次いでいたっけ……。

 ご都合主義とラッキースケベを追い風に、命がけのラブコメに挑みながら、物語の構造そのものに敵対するストーリー。

【未完結ラブコメと運命的な運命論】【ゆうびなぎ】【つるしまたつみ】【講談社ラノベ文庫】【“好き”を見失った俺たちが、未完結の“愛”を探す物語】【空飛ぶプリン】【曲がり角でばったり】【アイドル】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ドラゴンは寂しいと死んじゃいます5」 藤原ゴンザレス

2019-08-07 | ヒロイックファンタジー・ハイファンタジー
「たのしいの♪ たのしいの♪ たのしいの♪」

 アイザックとクリスが結婚することになった。
 いや、すでに結婚しているのだが、クリスは最下層のド庶民。アッシュの右腕としてますます出世していくアイザックの相手には(貴族的には)力不足なのだ。そこで、先の結婚をなかったことにして、クリスを没落貴族の養女にしてから婚姻をやり直そうという第三皇子セシルの策略だった。
 しかし、理由や経緯はともかく、もう一度お祭りだ。ドラゴンもカラスもタヌキも蜘蛛も自重することなく、本気の準備を始めてしまった……。

 才能を持て余していながら、自己評価の低い者ばかり集まったクリスタルレイクの村が、世界を動かしていく「かわいいは正義」な話。
 実は貴種流離譚。ついに主人公が表紙イラストに登場!……って、本当は1巻でちゃんと登場しているのですが、あまりの人間離れっぷりにキャラ絵として認識されてません。こうやって見てくると、アッシュも人間っぽく、男っぷりが上がったなあと思います。まあ、「てへ」と笑っても、まったくかわいくない、17歳ですけれど。
 もう少し長く続いても良いかなとは思うけれど、テンポ良く切りよく5巻完結というのもなかなか捨てたもんじゃありません。

【ドラゴンは寂しいと死んじゃいます5】【レベッカたんのにいたんは人類最強の傭兵】【藤原ゴンザレス】【エナミカツミ】【アーススターノベルズ】【最強&最高のスローライフ】【悪魔の本気】【和平調停】【あめ細工】【結婚式】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日々是好日」 原作:森下典子

2019-08-06 | エッセー・人文・科学
「いつでもやめちゃっていいのよ」
 たまに美味しいお茶を飲みに来るくらいでもいいのと武田先生。

 生真面目な努力家でおっちょこちょいと評される20歳の典子は、「本当にやりたいこと」を見つけられないまま大学生活を送っていた。竹を割ったような性格で、なんでもちゃきちゃき決めてどんどん先に進んでいく従姉妹の美智子をうらやましく思っているけれど、今さら自分は変えられない。
 ところが、その美智子がタダモノではないと噂の「武田のおばさん」にお茶を習うと言いだし、典子も流されるように茶道教室に通い出すのだが……。

 エッセイスト森下典子が約25年にわたり通った茶道教室での日々をつづり人気を集めたエッセイを映画化したもので、「20歳のワタシが、アラフォーになるまで。」と評したら、「もっとテーマが明確でわかりやすいよ!」と妻に反論された。納得。
 いろいろ理由の分からない「決まりごと」が多い世界に「そういうものよ」と受け入れさせられているうちに、自分の中身と周囲の状況はめまぐるしく二転三転するけれど、お茶の世界だけは変わりません。一期一会に日々是好日。主人公の苦しい思い、もどかしさ、喜びと悲しみ、後悔と懺悔。そんなものが色鮮やかな日本の四季の風景とともにぐんぐん流れていきます。
 満席の上映会ではそこかしこからクスクス笑いやドッと笑いが出るようなシーンも多かったですが、とにかく色彩と音が印象的な映画でした。

 あと雑感。
 最初の初釜のときのお弟子さんたちの目力が強すぎて怖かった。
 和服のおばさまたち、足が速すぎ。
 期待の天才、高校1年のひとみちゃん、あっという間に駆け抜けて消えてった。

【日日是好日】【森下典子】【大森立嗣】【『日日是好日 「お茶」が教えてくれた15のしあわせ』】【茶道あるある】【黒木華】【樹木希林】【多部未華子】【鶴見辰吾】【山下美月】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「私、能力は平均値でって言ったよね!(11)」 FUNA

2019-08-05 | 異世界転生
 土竜を倒した報奨金が入ることにはなったものの、手続きが簡単には終わらず、街をぶらぶら散策していたマイルたちは、チンピラ風の男たちに襲われている母子を助けることになってしまう。
 チンピラたちが借金取りと聞いたポーリンは、借りた金を返さないのが悪い! 貸倒リスクを考えたら金利が多少高いのは当たり前!とむしろ金融業者を擁護するのだが、その問題の商会のやり口を聞いた途端に一変した。
「……潰しましょう」
 可愛さ余って憎さ100倍。悪徳商会はもはや許しておけなかった……。

 秋にはTVアニメも放送するらしい、のうきん11巻。
 今回は『ワンダースリー』以下懐かしのパーティーたちとの再会です。

【私、能力は平均値でって言ったよね!(11)】【FUNA】【亜方逸樹】【アーススターノベル】【異世界転生】【小説家になろう】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「戦国小町苦労譚11」 夾竹桃

2019-08-04 | 戦国転生・歴史改変
 織田・徳川と武田・北条連合軍との戦端が再び開かれる。その東国討伐の旗頭となるのは織田信忠、かつての奇妙丸である。
 しかし、この戦に後詰めとして送り出された静子には、信忠に敗北させるという密命が与えられていた。すなわち、信長の庇護がある間に敗北を学ばせ、驕ることなく経験を積ませると同時に、有事の際に本性を現す『獅子身中の虫』を炙り出すことである。
 自分の未熟さを痛感させる程度に手ひどく、だが致命的にはならない程度にという困難かつ誰にも頼れない任務であった……。

 時は1575年。だいたい1冊で1年くらいのペースですね。戦国時代に静子が飛ばされてから、もう10年。女子高生テクノクラートどころか、もうアラサーですよ。そりゃあ、恋人もいないのに、もう2人の子持ちでもおかしくも何ともなく、逆にいないといろいろ周囲が不穏になるお年頃です。

【戦国小町苦労譚】【十一、黎明、安土時代の幕開け】【夾竹桃】【平沢下戸】【アーススター】【戦国ライトノベル】【ガトーショコラ】【写真撮影】【相撲大会】【安土移転】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「出遅れテイマーのその日暮らし3」 棚架ユウ

2019-08-03 | VRMMO・ゲーム世界
 ついに大型イベント「武術大会」が始まったが、もちろんユートたちには関係のないイベントだ。しかし、それに合わせて運営はもう1つのイベントも用意してきた。

「多くの冒険者や傭兵、生産者が武術大会開催期間は始まりの町に集まってくる。だが、そのせいで近隣の村では働き手が減ってしまい、様々な仕事が滞ってしまう。武術大会に参加しない旅人たちよ。村々を助けるために、手を貸してほしい」

 人手不足の周辺村々のお手伝いクエストである。
 そちらに参加することにしたユートは、そこで三大有名プレイヤーの1人、『紫髪の冒険者』ジークフリードに出会うのだった……。

 今回の表紙は、初期称号持ち3人のそろい踏み。ジークフリードの愛馬の凡馬っぷりが表現されたイラストが素敵です。
 本編は大規模イベントがすっきり最初から最後までと、きっちり収録されています。

【出遅れテイマーのその日暮らし3】【棚架ユウ】【Nardack】【岩永翔太】【GCノベルス】【可愛いモンスター達と織り成す超マイペースなスローライフ】【VRMMORPG】【小説家になろう】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする