角館の「料亭稲穂」
今日のお天気は くもり
最高気温は 25度 最低気温は 21度
今朝は涼しく とても寝やすく その上日中も涼しく
何て気持ちの良い日なのでしょう
8月16日・17日・18日の3日間
今まで降らなかった雨が いっきに降ってきて
久しぶりにお雨降りの日々が続きました。
その雨雲が一気に晴れたらなんと今日は
秋の始まりを告げるような 涼しいお天気になってしまいました
今日の写真は 先日8月16日 送り盆の日に
仏様にあげた 仏膳の写真でございます
この家に嫁いできて26年
仏膳を作るようになってから10数年ほどですが
何気なく作っている仏膳ですが
まぁ!!よく見れば地物産の夏野菜ばかりなのです
因みにこの日のメニューは
手前から 左側・炊き立てあきたこまちのご飯
その隣が じゃがいも、豆腐、ささぎ、刻みみょうがの味噌汁
真中が エゴ寒天醤油浸し、かぼちゃの甘煮、枝豆
左奥が 寒天、焼きナス、みょうがの甘酢漬け、菊のお浸し
右奥が ごぼう、こんにゃく、人参、シイタケの煮物
普通の方がこのような食事をしたら
とっても健康的な身体になるような気がします
我が家の仏膳を毎年何気なく作っていおりますが
8月13日の夜 ご近所の私の実家へ仏様を拝みに行きましたら
我が家の食いしん坊な娘が
「うちの仏様のお膳と中身似てるなぁ!!」と言っていましたので
私ものぞきこんだら そっくりなのです
母親、もしくは姉の作った仏膳と私の仏膳が似ているなんて
これはきっと小さい時から見ているから同じなんだぁ!!
良いか!!娘のAよ覚えておきなさい
これが親から子へ教えていくお盆の習わしなんだよ!!
知らないうちに 親から押し込まれていたのですね「仏膳の作り方」
そのお盆の夜の食事の時
わが家では数年前より 1週間ほど前に子供たち二人に
一斉配信メールで「お盆の夜は何が食べたい?」と聞きます
長男は 「茄子焼きと揚げ茄子のおろし醤油掛けと里芋の煮物」
長女は 「美味しいお刺身と天ぷら」との事でした。
夕食時25歳の長男がポツリと「子供の頃焼きナスって、美味しいとは思わねがった・・・」と
主人が「んだよなぁ!俺もんだった(そうだった)・・・」
そのまま主人が「いつがらだべな 好きになったの?
もしかして酒っこを飲むようになってがらでねが!!!!!」
長男「そういえばんだがもしれね(そう言えばそうかもしれない)」と
面白い大人な会話をしていました。
そして長女曰く
「私はあんまりお酒も飲めないし だから今だにあんまり好きでねんだ・・・
でもいっつもお母さんに強制的に食べさせられた記憶はある・・・」と
話をして その日も強制的に食べさせられました
食事をしながら 久しぶりの家族5人
食事の内容の思い出話 そしてみんなが好きな物の共通点
きっとご先祖様もそばに来て
「俺も茄子焼き好きだ!」とか「俺もやっぱり茄子焼き好きでね」とか
きっとこの世へ戻って来て 「ああだのこうだの言っていたかも知れません
因みに我が家の85歳のお婆ちゃんは この日頂き物した「タラバガニ」を
一人で黙々食べて 一人で「俺だばカニ好きだ!」と何回も同じことを言って
皆で大笑いしておりました
みんなでご飯を食べた時間
そして大笑いをした時間
すてきな大笑いで ご先祖様も大喜びして下さった事でしょう