先日電力会社5社の再エネ買い取り打ち切りに対し経産省が総合資源エネルギィー調査会を
開き前後策を討議する旨書きましたが、どうやら話は飛んでもない方向に走り出した様だ。
先般再エネの固定価格買い取り制で想定を上回る事業者が殺到し、電力会社5社が買い取り
手続きを中断したことで事業者等に混乱が生じました。
電力側も買い取り電力の送電網については能力の限界に達するが、近く送配電分離も間近
に送電線の増設は出来ません。
又不安定な再エネに依存する訳にも行かないと言う理由があります。
其処で調査会新エネルギィー小委員会で大規模太陽光発電所の一時停止を検討した模様。
大規模太陽光発電所メガソーラーについてはビジネスチャンスと見た大企業が次々に参入して
金にあかして大きな発電所を建設して居る。
幾ら買いあげられる経費は利用者負担に転嫁されるとは言え電力会社も能力以上の発電には
対応出来ませんね。
ましてや電力の自由化となればこのメガソーラーは競争相手となって向かって来ます。
そこでメガソーラの認定に一時停止を検討する事になった様だ。
再生エネに買い取りで電気料金に上乗せされる国民負担の総額に上限を設ける事。
事業者も太陽光に偏重せず風力・小規模水力等他の再エネ増加の目標を設ける事。
等と今後電力会社の再生エネ買い取り可能量の精査や導入拡大策の検討を討議した。
何しろ再エネへの転換は安倍政権の命題の一つでもあったので今回の電力会社の造反は
大変ショックです。
しかし余りにも政府に有利な固定価格買い取り制が破綻寸前と言うお粗末でしたね。