日々好日

さて今日のニュースは

カナダ国会議事堂でイスラム国兵士と銃撃戦

2014-10-23 22:00:46 | Weblog

信じられない様な事がカナダのオタワ国会議事堂でショッキングな事件が起きた。

事件はイスラム教に改宗したカナダ籍の若者がまず国会議事堂近くで警備当たって居た兵士
を射殺して車をハイジッャックし国会議事堂に逃げ込んだ。

容疑者は銃を乱射して国会議事堂を駆け回った。
議会ではハーバーカナダ首相が演説中でした素早く避難して難を逃れました。

議事堂内で警官と銃撃戦が行われ容疑者は射殺され事件は幕を閉じた。

カナダではその前にモントリオールで是もイスラム教に改宗したカナダ人によって兵士が射殺
されて居ます。

一連の事件はカナダがテロ集団のイスラム国空爆参加を表明した事への報復と思われます。

カナダからテロ集団のイスラム国の外国人戦闘員として80名が参加して居ると言われて居ます。
カナダ人の中にはイスラム国外国戦闘員となるためイスラム教に多数改宗したと言う。

イスラム国はイスラム教改宗を条件に外国戦闘員を募集しています。

是は人ごとではなく、日本人も跳ね返りが居て出国しイスラム国の外国戦闘員として可成り参加
して居ると言う噂もあるとか。

イスラム国では外国人を拉致して首を切る事等神が許す事と言う。
我々の常識とは違うようですね。

今世界中から恐れられて居るイスラム国ですが、彼等にも自分たちの倫理観があってそれが
正当と信じて行動する。

イスラム教独特の考え方ですね。

相容れない考え方に賛同する人が現れ今回の様な事件が起きるのでしょうね。


消費税増税で公明党は軽減税率で韓国視察適用品目は朝食で決まり?

2014-10-23 08:47:32 | Weblog

来年10月消費税を引き上げるか引き上げないかで議論して居る中で公明党と自民党の増税
推進派は増税した時の導入する「軽減税率」の導入時期や品目について協議して居るらしい。

特に軽減税率の同時導入は公明党から申し入れたもので、適用品目にに厳しく注文をつけて
居ます。

この軽減税率は低所得者対策の一環として生活必需品を中心に税率を低く抑える政策です。

一応自民党と公明党は消費税再増税と同時に導入すると合意はして居るが自民党内では
それでは財源の手当が間にあわないので時期をずらすべきとの異論が出て来て混迷。

また適用する品目についても意見続出でこれ又仲々意見が纏まりません。

何しろ飲食料品を対象に税率を1%下げると6600億円の減収になります。
是では消費税を折角2%増税しても意義が薄れると言う事です。

消費税を1%上げると1・5兆円とも2兆円との言われて居ます。

もし来年消費税が2%に上がると単純に計算して4兆円税収増となります。
が一部は使い込んだ財源の補填に当てられる事がもう決まっています。

その残りから6600億円の減収は痛いですね。

処でこの軽減税率推進の公明党は軽減税率を導入している韓国を訪問視察したとか。
日本を敵視する政策をとる韓国にわざわざ訪問する公明党の考えが理解出来ません。

韓国では生鮮食品等未加工の食料品は非課税になって居ると言う事でどうやら朝飯
の食卓に挙がるものは非課税とする意向との事。

まず肉・魚等の生鮮食品・ご飯の様な主食・トウフ納豆等単純加工品が対象らしい。

この他に薬とか新聞等も対象にせよとの動きもあるらしい。

まず私達は消費税が再増税になるのかならないのかに関心があるので軽減税率までは
気が回らないと言うのが正直な気持ではなかろうか?


今年上半期の貿易赤字は過去最大5・4兆円の赤字を記録

2014-10-23 07:23:26 | Weblog

財務省が今年4月から9月までの上半期貿易統計を発表しました。

この貿易統計は日本の輸出と輸入された貨物の金額や数量を品目別・国別に統計したものです。
貨物が税関を通過する際申告に基づき財務省が統計を行い発表します。

それによると輸出から輸入を差し引いた貿易収支は5兆4271億円の赤字とある。
これは1979年度以来の過去最高の赤字額だとの事。

一番の要因は原発の長期停止で火力発電の燃料輸入額が増大した事。
また企業の海外流出で円安傾向に関わらず輸出額が伸びない事。
中国との国交悪化も挙げられる。

詳しくは輸出は前年同期比で1・7%増の35兆8969億円であったが、伸び率は縮小して居る。
是は米国向け自動車の現地生産で輸出額が減少したが、EUとアジア向けは共に増加して居る。

輸入は前年同期比で2・5%も増加で41兆240億円となった。
結果5兆円余りの赤字となる。

国別では米国・アジア・EUとも輸入が前年同期比で増加しています。
特に豪州からのLNG輸入の増加が目立つ。

対中国では貿易収支は2兆4359億円もの赤字で全体の赤字の44・9%も占める。
是は太陽光発電に使う部材中国からの輸入の急増が影響しています。

日本の対中国輸出は中国の規制により伸び悩むのに対し日本はどうしても中国に頼らざるを得ない
実態が其処にあります。

因みに同時に発表された9月の貿易収支も9583億円の赤字でした。

輸出立国と称して居た昔の面影はなく今や常時貿易収支は赤字借金国となり果ててしまった様ですね。

是では何時の日か、食料や燃料を買うカネさえ不自由する様になりはしないか?


財政か景気か正念場の自民党賛否両派会合で綱引き

2014-10-23 06:18:08 | Weblog

スケジュール通り簡単に行くかと思われた来年10月の消費税再増税問題は此処に来て
4月の消費税引き上げの疵跡が予想外に深く、景気の落ち込みが仲々元に戻りません。

相対的にはアベノミクス効果で経済再生は容易いかと思われたが飛んだ目算違いです。

其処で安倍総理は秋の経済の成り行きを見て年末に再増税の有無を決断するとした。
処が出て来る経済指標となるデーターは何れも芳しいものではない。

一番の指標のGDPも下降気味で月例経済報告も余り思わしくなく、日銀の景気判断は
尚強気の姿勢は崩してないが、政府内にも慎重論が出て参りました。

今再値上げ賛成は安倍首相と財務省・自民党税調・公明党とさえ言われて居ます。

予定通り消費税を再増税しないと日本の財政は大変な事になると力説しています。

しかし自民党や政府の一部では経済あっての消費税増税と反対論が台頭。
今再増税したら肝心の企業の打撃が激しく税収も減る公算が大きいと慎重論が出てきた。

自民党内でも賛否両派がそれぞれ会合を開きお互い綱引きに余念がない。

財政優先で年金制度・医療制度維持には是非消費税増税が不可欠とする推進派。
増税で景気が失速しては元も子もないとする慎重派。

一応安倍首相は中立の立場は崩して居ない姿勢はとって居るが果たしてどうなのか?

増税時期延期を、経産副大臣や内閣官房参与等政府関係者が提唱しています。

一方自民党税調野田会長は財政優先で膨らむ社会保障費を補填するには増税が
不可欠とし、更に法人税・地方税等の税制改革にも取り組む姿勢を見せて居ます。

今安倍内閣は政治とカネの問題で二人の主要女性閣僚が辞任して大きく揺れて
居ます。

ここで再増税決定となれば景気は更に冷え込んで内閣支持率は下降し来春の地方
統一選挙や秋の自民党総裁選挙に影響すると見られる。

安倍首相としても決断が難しい処です。

経済優先か財政優先かいずれどちらかを決断しなければなりません。

それで日本の将来が決まるとさえ言われる決断です。

果たしてどの様に決断するのでしょうか?

それが私達国民の生活に大きく関わって来るので無関心ではいられません。